同RTGは、従来型で使用される蓄電池の容量はそのままに、エンジン・発電機を小型化し排気量・出力を抑える新ディーゼル発電機の採用と新エンジンコントローラーを用いた最適かつ効率的な燃焼制御により、国土交通省の第4次排出ガス規制の基準値を満たすとともに、従来型と比較して15%以上の燃費削減とCO2、NOx(窒素酸化物)、PM(黒煙粒子状物質)の排出量削減を実現します。また、港湾における水素供給インフラ整備の完了に伴う将来的な水素燃料電池への換装を可能としつつ、従来と同等の販売価格を維持しています。
近年、2050年のカーボンニュートラル社会実現へ向けた世界的な潮流から、国内外の製品・サービスに関する脱炭素化への対応が求められています。三菱重工と三菱ロジスネクストは、カーボンニュートラル社会の実現に向け三菱重工グループの総力を結集して取り組むプロジェクトであるエナジートランジション(低環境負荷エネルギーへの転換)の一環として、港湾におけるCO2排出量削減へも取り組みを進めているところです。今回納入する新型RTGの提供により、神戸港におけるCNP実現に貢献するとともに、2030年までに持続可能でより良い世界の実現を目指す国際連合のSDGs(Sustainable Development Goals)を構成する17のゴール達成にも寄与します。
三菱重工グループは、今後もカーボンニュートラル社会の実現に向けた荷役機器の新モデル開発や既存機器の水素燃料電池化などを積極的に推進し、将来のCNP実現に貢献していきます。
三菱重工グループについて
三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。www.mhi.com/jp
本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.mhi.com/jp/news/21111801.html
Copyright 2021 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/3tXPATt