4/29/22

CNERGENZ Berhad launches Prospectus for ACE Market IPO

KUALA LUMPUR, Apr 29, 2022 - (JCN Newswire) - Cnergenz Berhad (CNERGENZ), an established electronics manufacturing solutions provider based in Penang, has launched the Company's Prospectus today for its upcoming initial public offering (IPO) on the ACE Market of Bursa Malaysia Securities Berhad (Bursa Securities).

Applications for the IPO have opened starting at 10.00 a.m. today following the Prospectus launch and will close on 11 May 2022. The targeted IPO listing date of the Company on the ACE Market is on 24 May 2022. At the IPO price of RM0.58 per share, CNERGENZ will have a market capitalisation of RM288.84 million ahead of its debut.

The IPO involves the public issue of 100.0 million issue shares and an offer for sale of 50.0 million offer shares by way of private placement at the IPO price of RM0.58 per share. From the public issue, 25.0 million issue shares will be made available for application to the Malaysian public, 10.0 million shares will be allocated for application by eligible directors and employees as well as persons who have contributed to the success of CNERGENZ Group, 52.75 million shares will be reserved for private placement to identified investors and 12.25 million shares will be reserved for private placement to identified Bumiputera investors approved by the Ministry of International Trade and Industry, Malaysia (MITI).

The IPO is expected to raise gross proceeds of RM58.0 million and shall primarily be channelled towards the Group's expansion of its operational facility, as well as research and development expenditure and working capital purposes.

CNERGENZ is an established electronics manufacturing solutions provider specialising in surface mount technology (SMT) catering to the electronics and semiconductor industries (E&S Industries) in Malaysia, Thailand and Vietnam. The Group has an established track record in providing integrated solutions that suit the evolving nature and changing technological landscape of the E&S Industries since the commencement of its business in 2004.

Chief Executive Officer of CNERGENZ Berhad, Mr. Lye Yhin Choy, said, "We are elated to have reached a new milestone with the Prospectus launch today, bringing us a step closer towards becoming a listed entity on the ACE Market of Bursa Securities. Having been in the E&S space since 2004, our listing is in line with our growth plans and strategies to scale up our operations, expand our integrated solutions and smart factory solutions offerings and develop our own proprietary range of solutions."

Chief Executive Officer of UOB Kay Hian Securities (M) Sdn. Bhd. (UOB Kay Hian), Mr. David Lim said, "We are pleased that the interest among institutional and selected investors, as well as MITI Bumiputera institutional and individual investors have been encouraging with many indicating strong interest to subscribe for the IPO."

UOB Kay Hian is the principal adviser, sponsor, underwriter, and placement agent for CNERGENZ's IPO.

CNERGENZ Bhd: https://cnergenz.com
CNERGENZ Bhd: [BURSA: CNERGENZ]


Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/DiJ5FPy

EDX Events Presents DX Leaders Malaysia 2022

KUALA LUMPUR, Apr 29, 2022 - (JCN Newswire) - EDX Events presents virtual DX Leaders Strategy Forum Malaysia on 18-19 May 2022, featuring Malaysia's top digital leaders.

EDX Events is proud to bring DX Leaders Strategy Forum Malaysia for the second time. DX Leaders Strategy Forum Malaysia will encourage high-level conversations from the industry's senior level executives about the most innovative solutions to help companies transform their end-to-end customer experience, workforce productivity, and operational value addition.

Attendees can expect to hear successful case studies and request demos from Boomi, Crowdstrike, ManageEngine, Freshworks, and Radiant/Genesys as they co-facilitate EDXchange sessions.

Invited to lead at the EDXchange sessions are Tze Phe Tee of Wasco Energy Group of Companies, Kashif Khan of Standard Chartered Bank, See Nee Lee of Flextronics, Yong Howe Chua of UEM Edgenta Berhad, Kong-wei Lye of Airasia, Byron Fernandex of TDCX, Tomasz Gersberg of Axiata, Raymond Devadass of Daythree, James Thang of UCSI Group, and Encik Shamsul Izhan Abdul Majid of Malaysian Communications and Multimedia Commission.

EDX Events would like to thank ASEAN CIO and ACN Newswire as their respective association and media partners.

Be a part of the strategy forum that will shape the hybrid era, invitations are requested at Request Invitation - DX - Malaysia 2022 (edxevents.com)

EDX Events also presents an online community for digital leaders to review emerging technologies, lead transformations, and connect ideas to achieve digital excellence and resiliency in Southeast Asia.

Join DX Leaders Community at https://lnkd.in/gfHBwTN6


Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/DiJ5FPy

4/28/22

CNERGENZ Berhad launches Prospectus for ACE Market IPO

KUALA LUMPUR, Apr 29, 2022 - (ACN Newswire) - Cnergenz Berhad (CNERGENZ), an established electronics manufacturing solutions provider based in Penang, has launched the Company's Prospectus today for its upcoming initial public offering (IPO) on the ACE Market of Bursa Malaysia Securities Berhad (Bursa Securities).

Mr. David Lim, Chief Executive Officer of UOB Kay Hian Securities (M) Sdn Bhd; Mr. Kong Chia Liang, Chief Operating Officer & Executive Director of CNERGENZ Berhad; Dato' Azman bin Mahmud, Independent Non-Executive Chairman of CNERGENZ Berhad; Mr. Lye Yhin Choy, Chief Executive Officer & Executive Director of CNERGENZ Berhad; Mr. Lye Thim Loong, Chief Corporate Officer & Executive Director of CNERGENZ Berhad [L-R]

Applications for the IPO have opened starting at 10.00 a.m. today following the Prospectus launch and will close on 11 May 2022. The targeted IPO listing date of the Company on the ACE Market is on 24 May 2022. At the IPO price of RM0.58 per share, CNERGENZ will have a market capitalisation of RM288.84 million ahead of its debut.

The IPO involves the public issue of 100.0 million issue shares and an offer for sale of 50.0 million offer shares by way of private placement at the IPO price of RM0.58 per share. From the public issue, 25.0 million issue shares will be made available for application to the Malaysian public, 10.0 million shares will be allocated for application by eligible directors and employees as well as persons who have contributed to the success of CNERGENZ Group, 52.75 million shares will be reserved for private placement to identified investors and 12.25 million shares will be reserved for private placement to identified Bumiputera investors approved by the Ministry of International Trade and Industry, Malaysia (MITI).

The IPO is expected to raise gross proceeds of RM58.0 million and shall primarily be channelled towards the Group's expansion of its operational facility, as well as research and development expenditure and working capital purposes.

CNERGENZ is an established electronics manufacturing solutions provider specialising in surface mount technology (SMT) catering to the electronics and semiconductor industries (E&S Industries) in Malaysia, Thailand and Vietnam. The Group has an established track record in providing integrated solutions that suit the evolving nature and changing technological landscape of the E&S Industries since the commencement of its business in 2004.

Chief Executive Officer of CNERGENZ Berhad, Mr. Lye Yhin Choy, said, "We are elated to have reached a new milestone with the Prospectus launch today, bringing us a step closer towards becoming a listed entity on the ACE Market of Bursa Securities. Having been in the E&S space since 2004, our listing is in line with our growth plans and strategies to scale up our operations, expand our integrated solutions and smart factory solutions offerings and develop our own proprietary range of solutions."

Chief Executive Officer of UOB Kay Hian Securities (M) Sdn. Bhd. (UOB Kay Hian), Mr. David Lim said, "We are pleased that the interest among institutional and selected investors, as well as MITI Bumiputera institutional and individual investors have been encouraging with many indicating strong interest to subscribe for the IPO."

UOB Kay Hian is the principal adviser, sponsor, underwriter, and placement agent for CNERGENZ's IPO.

CNERGENZ Bhd: https://cnergenz.com
CNERGENZ Bhd: [BURSA: CNERGENZ]

Copyright 2022 ACN Newswire. All rights reserved. www.acnnewswire.com

source https://www.acnnewswire.com/press-release/english/74988/

EDX Events Presents DX Leaders Malaysia 2022

KUALA LUMPUR, Apr 29, 2022 - (ACN Newswire) - EDX Events presents virtual DX Leaders Strategy Forum Malaysia on 18-19 May 2022, featuring Malaysia's top digital leaders.


EDX Events is proud to bring DX Leaders Strategy Forum Malaysia for the second time. DX Leaders Strategy Forum Malaysia will encourage high-level conversations from the industry's senior level executives about the most innovative solutions to help companies transform their end-to-end customer experience, workforce productivity, and operational value addition.

Attendees can expect to hear successful case studies and request demos from Boomi, Crowdstrike, ManageEngine, Freshworks, and Radiant/Genesys as they co-facilitate EDXchange sessions.

Invited to lead at the EDXchange sessions are Tze Phe Tee of Wasco Energy Group of Companies, Kashif Khan of Standard Chartered Bank, See Nee Lee of Flextronics, Yong Howe Chua of UEM Edgenta Berhad, Kong-wei Lye of Airasia, Byron Fernandex of TDCX, Tomasz Gersberg of Axiata, Raymond Devadass of Daythree, James Thang of UCSI Group, and Encik Shamsul Izhan Abdul Majid of Malaysian Communications and Multimedia Commission.

EDX Events would like to thank ASEAN CIO and ACN Newswire as their respective association and media partners.

Be a part of the strategy forum that will shape the hybrid era, invitations are requested at Request Invitation - DX - Malaysia 2022 (edxevents.com)

EDX Events also presents an online community for digital leaders to review emerging technologies, lead transformations, and connect ideas to achieve digital excellence and resiliency in Southeast Asia.

Join DX Leaders Community at https://lnkd.in/gfHBwTN6

Copyright 2022 ACN Newswire. All rights reserved. www.acnnewswire.com

source https://www.acnnewswire.com/press-release/english/74987/

Wintermar Offshore Marine Reports 1Q2022 Results; Total revenue up 3%

JAKARTA, Apr 29, 2022 - (ACN Newswire) - Wintermar Offshore Marine (WINS:JK) has announced results for 1Q2022. Total revenue was up 3% YOY to US$10.5 million, with stronger chartering revenues compensating for a drop in Owned Vessel revenue from COVID-19 delays.

Oil prices spiked in 1Q2022 as a result of the war in Ukraine and sanctions against Russian oil and gas. The ensuing oil shortage sparked a rise in investment in oil exploration and a resurgence in drilling programs in Asia.

The Company was impacted quite severely by a spike in Omicron infections on the fleet, which led to prolonged delays in the commencement of operations in international as well as domestic charters in 1Q2022. Owned Vessel revenues declined but this was compensated by a jump in revenues from the Chartering and Other Services Divisions.

Owned Vessel Division

Several vessels were infected with COVID-19 in 1Q2022 and had to be quarantined. Emergency crew changes were arranged, but revenues were penalized due to the resulting delays while higher costs were incurred as vessels had been fully crewed in anticipation of on-hire. Crew salary was flat YOY at US$2.1million, operations and maintenance costs rising by 40%YOY and 23%YOY respectively in preparation for new contracts. Fuel was significantly higher at US$0.67 million due to the one-off cost of international mobilization and demobilization of vessels due to different locations for on- and off-hire. This led to a 21% YOY decline in Owned Vessel revenue to US$6.6 million, while direct costs rose by 10% YOY.

During the quarter, the Company purchased an additional 4 vessels, comprising one PSV, 2 units of 5,000 BHP AHTS and 1 unit of 6,000 BHP AHTS. Two of these vessels are being modified for reactivation while the other two are finishing off existing contracts and providing some charter income. As 4 of the 6 vessels acquired since 4Q2021 were undergoing docking and reactivation in 1Q2022, there are no revenues arising whereas costs have started to incur. All these reasons led to a gross loss of US$0.58 million from the Owned Vessel Division.

Chartering and Other Services

Gross Profit from Chartering jumped by 260% YOY to US$0.37 million with the addition of three new contracts in Brunei, while Other Services Division saw a 49% increase in gross profit to US$0.38 million.

Total Gross Profit for 1Q2022 was US$0.18 million compared to US$2.1 million in 1Q2021.

Indirect Expenses and Operating Profit

The biggest contribution to a rise in Indirect Expenses was a rise in staff salaries which increased by 47% due to the annual discretionary bonuses paid out in March, and an increase in staffing. The Company also readjusted salaries in 2021 to reverse most of the salary reductions volunteered by employees when the COVID-19 started in 2020. With the increase in indirect expenses, the Company recorded an Operating Loss of US$1.18 million.

Other Income, Expenses and Net Attributable profit

Interest expenses fell by 51% YOY to US$0.36 million in line with much lower gearing while the stronger Rupiah also resulted in an FX loss of US$0.03 million. Loss in earnings of associate amounted to US$0.07 million after recording a small profit in 1Q2021 while there was a tax penalty of US$0.15 million in a subsidiary.

Net loss attributable to shareholders for 1Q2022 was US$1.8 million compared to a loss of US$0.34 million in 1Q2021. EBITDA for the quarter was US$1.7 million from US$4.3 million in 1Q2021.

Outlook for Oil and Gas exploration

After the sharp spike, releases of strategic oil reserves by the US and downward revisions to 2022 oil demand arising from COVID-19 lockdowns in China have taken some pressure off oil prices. With Brent crude oil prices settling around the US$100/barrel mark, and sanctions against Russian oil, there is still a huge incentive for oil exploration. In Asia, there is stronger demand for oil services as new drilling projects have been announced. In Indonesia, Pertamina has announced a plan to drill 29 exploration wells and 813 development wells in 2022 while private oil companies are also planning drilling campaigns.

In 2021, global offshore investment in EPC (Exploration, procurement and construction) grew by 200% YOY to US$42 billion and with the Ukraine invasion, 2022 is expected to see further growth. Below is a chart from Westwood Global Energy projecting sustained higher levels of global offshore investment.

Strategy and Outlook

The Company embarked on a capital expenditure plan in 4Q2021 and to date has acquired a total of 6 vessels ranging from 5000BHP AHTS to Platform Supply Vessels. After docking and reactivation, these vessels will be ready for operations in mid 2Q2022, in time for an anticipated pick up in demand as drilling campaigns start by mid 2022.

In Asia, there are projects starting in Thailand, Malaysia, Brunei and India which require higher value support vessels. Charter rates are still constrained in Indonesia due to low budgets set last year, but some projects which were delayed are now expected to commence operations in the coming months. We are optimistic that the long awaited recovery in drilling is underway.

Contracts on hand as at the end March 2022 totalled US$64 million.

About Wintermar Offshore Marine Group

Wintermar Offshore Marine Group (WINS.JK), developed over nearly 50 years with a track record of quality that is both a source of pride and responsibility that we are dedicated to upholding, and sails a fleet of more than 48 Offshore Support Vessels ready for long term as well as spot charters. All vessels are operated by experienced Indonesian crew, tracked by satellite systems and monitored in real-time by shore-based Vessel Teams.

Wintermar is the first shipping company in Indonesia to be certified with an Integrated Management System by Lloyd's Register Quality Assurance, and is currently certified with ISO 9001:2015 (Quality), ISO14001:2015 (Environment) and OHSAS 18001:2007 (Occupational Health and Safety). For more information, please visit www.wintermar.com.

Ms. Pek Swan Layanto, CFA
Investor Relations
PT Wintermar Offshore Marine Tbk
T: (62-21) 530 5201 Ext 401
E: investor_relations@wintermar.com

DISCLAIMER
Certain statements made in this publication involve a number of risks and uncertainties that could cause actual results to differ materially from those projected. Certain statements relating to business and operations of PT Wintermar Offshore Marine Tbk and Subsidiaries (the Company) are based on management's expectations, estimates and projections. These statements are not guarantees of future performance and involve risks, uncertainties and assumptions that are difficult to predict. Therefore, actual outcomes and results may differ materially from what is expressed or forecasted in such statements. The information contained in this release is not intended to qualify, supplement or amend information disclosed under corporate and securities legislation of any jurisdiction applicable to the Company and should not be relied upon for the purpose of making investment decisions concerning any securities of the Company.

Copyright 2022 ACN Newswire. All rights reserved. www.acnnewswire.com

source https://www.acnnewswire.com/press-release/english/74978/

El Salvador Talks Crypto with Policy Makers in Washington

Washington, D.C., Apr 29, 2022 - (ACN Newswire) - On May 26, 2022, Ambassador Milena Mayorga of El Salvador will address a gathering of 600 innovators, public-sector administrators, legislators, and executives in Washington, DC. She will be sharing the experiences of El Salvador regarding the adoption of Bitcoin as legal tender. Her country leads the world in the national adoption of cryptocurrency.


That evening Ambassador Mayorga will be meeting with government blockchain leaders from more than:
- 23 Nations
- 39 US Government Offices
- 18 State & Local Government Offices

The event is hosted by the US House Congressional Blockchain Caucus and the Government Blockchain Association (GBA). For more information about the event visit www.bit.ly/bseg22-schedule or send an email to events@GBAglobal.org

Source: Plato Data Intelligence: PlatoData.io

Copyright 2022 ACN Newswire. All rights reserved. www.acnnewswire.com

source https://www.acnnewswire.com/press-release/english/74979/

Wintermar Offshore Marine Reports 1Q2022 Results; Total revenue up 3%

JAKARTA, Apr 29, 2022 - (JCN Newswire) - Wintermar Offshore Marine (WINS:JK) has announced results for 1Q2022. Total revenue was up 3% YOY to US$10.5 million, with stronger chartering revenues compensating for a drop in Owned Vessel revenue from COVID-19 delays.

Oil prices spiked in 1Q2022 as a result of the war in Ukraine and sanctions against Russian oil and gas. The ensuing oil shortage sparked a rise in investment in oil exploration and a resurgence in drilling programs in Asia.

The Company was impacted quite severely by a spike in Omicron infections on the fleet, which led to prolonged delays in the commencement of operations in international as well as domestic charters in 1Q2022. Owned Vessel revenues declined but this was compensated by a jump in revenues from the Chartering and Other Services Divisions.

Owned Vessel Division

Several vessels were infected with COVID-19 in 1Q2022 and had to be quarantined. Emergency crew changes were arranged, but revenues were penalized due to the resulting delays while higher costs were incurred as vessels had been fully crewed in anticipation of on-hire. Crew salary was flat YOY at US$2.1million, operations and maintenance costs rising by 40%YOY and 23%YOY respectively in preparation for new contracts. Fuel was significantly higher at US$0.67 million due to the one-off cost of international mobilization and demobilization of vessels due to different locations for on- and off-hire. This led to a 21% YOY decline in Owned Vessel revenue to US$6.6 million, while direct costs rose by 10% YOY.

During the quarter, the Company purchased an additional 4 vessels, comprising one PSV, 2 units of 5,000 BHP AHTS and 1 unit of 6,000 BHP AHTS. Two of these vessels are being modified for reactivation while the other two are finishing off existing contracts and providing some charter income. As 4 of the 6 vessels acquired since 4Q2021 were undergoing docking and reactivation in 1Q2022, there are no revenues arising whereas costs have started to incur. All these reasons led to a gross loss of US$0.58 million from the Owned Vessel Division.

Chartering and Other Services

Gross Profit from Chartering jumped by 260% YOY to US$0.37 million with the addition of three new contracts in Brunei, while Other Services Division saw a 49% increase in gross profit to US$0.38 million.

Total Gross Profit for 1Q2022 was US$0.18 million compared to US$2.1 million in 1Q2021.

Indirect Expenses and Operating Profit

The biggest contribution to a rise in Indirect Expenses was a rise in staff salaries which increased by 47% due to the annual discretionary bonuses paid out in March, and an increase in staffing. The Company also readjusted salaries in 2021 to reverse most of the salary reductions volunteered by employees when the COVID-19 started in 2020. With the increase in indirect expenses, the Company recorded an Operating Loss of US$1.18 million.

Other Income, Expenses and Net Attributable profit

Interest expenses fell by 51% YOY to US$0.36 million in line with much lower gearing while the stronger Rupiah also resulted in an FX loss of US$0.03 million. Loss in earnings of associate amounted to US$0.07 million after recording a small profit in 1Q2021 while there was a tax penalty of US$0.15 million in a subsidiary.

Net loss attributable to shareholders for 1Q2022 was US$1.8 million compared to a loss of US$0.34 million in 1Q2021. EBITDA for the quarter was US$1.7 million from US$4.3 million in 1Q2021.

Outlook for Oil and Gas exploration

After the sharp spike, releases of strategic oil reserves by the US and downward revisions to 2022 oil demand arising from COVID-19 lockdowns in China have taken some pressure off oil prices. With Brent crude oil prices settling around the US$100/barrel mark, and sanctions against Russian oil, there is still a huge incentive for oil exploration. In Asia, there is stronger demand for oil services as new drilling projects have been announced. In Indonesia, Pertamina has announced a plan to drill 29 exploration wells and 813 development wells in 2022 while private oil companies are also planning drilling campaigns.

In 2021, global offshore investment in EPC (Exploration, procurement and construction) grew by 200% YOY to US$42 billion and with the Ukraine invasion, 2022 is expected to see further growth. Below is a chart from Westwood Global Energy projecting sustained higher levels of global offshore investment.

Strategy and Outlook

The Company embarked on a capital expenditure plan in 4Q2021 and to date has acquired a total of 6 vessels ranging from 5000BHP AHTS to Platform Supply Vessels. After docking and reactivation, these vessels will be ready for operations in mid 2Q2022, in time for an anticipated pick up in demand as drilling campaigns start by mid 2022.

In Asia, there are projects starting in Thailand, Malaysia, Brunei and India which require higher value support vessels. Charter rates are still constrained in Indonesia due to low budgets set last year, but some projects which were delayed are now expected to commence operations in the coming months. We are optimistic that the long awaited recovery in drilling is underway.

Contracts on hand as at the end March 2022 totalled US$64 million.

About Wintermar Offshore Marine Group

Wintermar Offshore Marine Group (WINS.JK), developed over nearly 50 years with a track record of quality that is both a source of pride and responsibility that we are dedicated to upholding, and sails a fleet of more than 48 Offshore Support Vessels ready for long term as well as spot charters. All vessels are operated by experienced Indonesian crew, tracked by satellite systems and monitored in real-time by shore-based Vessel Teams.

Wintermar is the first shipping company in Indonesia to be certified with an Integrated Management System by Lloyd's Register Quality Assurance, and is currently certified with ISO 9001:2015 (Quality), ISO14001:2015 (Environment) and OHSAS 18001:2007 (Occupational Health and Safety). For more information, please visit www.wintermar.com.

Ms. Pek Swan Layanto, CFA
Investor Relations
PT Wintermar Offshore Marine Tbk
T: (62-21) 530 5201 Ext 401
E: investor_relations@wintermar.com

DISCLAIMER
Certain statements made in this publication involve a number of risks and uncertainties that could cause actual results to differ materially from those projected. Certain statements relating to business and operations of PT Wintermar Offshore Marine Tbk and Subsidiaries (the Company) are based on management's expectations, estimates and projections. These statements are not guarantees of future performance and involve risks, uncertainties and assumptions that are difficult to predict. Therefore, actual outcomes and results may differ materially from what is expressed or forecasted in such statements. The information contained in this release is not intended to qualify, supplement or amend information disclosed under corporate and securities legislation of any jurisdiction applicable to the Company and should not be relied upon for the purpose of making investment decisions concerning any securities of the Company.


Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/DiJ5FPy

El Salvador Talks Crypto with Policy Makers in Washington

Washington, D.C., Apr 29, 2022 - (JCN Newswire) - On May 26, 2022, Ambassador Milena Mayorga of El Salvador will address a gathering of 600 innovators, public-sector administrators, legislators, and executives in Washington, DC. She will be sharing the experiences of El Salvador regarding the adoption of Bitcoin as legal tender. Her country leads the world in the national adoption of cryptocurrency.

That evening Ambassador Mayorga will be meeting with government blockchain leaders from more than:
- 23 Nations
- 39 US Government Offices
- 18 State & Local Government Offices

The event is hosted by the US House Congressional Blockchain Caucus and the Government Blockchain Association (GBA). For more information about the event visit www.bit.ly/bseg22-schedule or send an email to events@GBAglobal.org

Source: Plato Data Intelligence: PlatoData.io


Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/DiJ5FPy

三菱重工、防衛省向け3,900トン型護衛艦「もがみ」引渡式

TOKYO, Apr 28, 2022 - (JCN Newswire) - 三菱重工業は28日、防衛省向け護衛艦「もがみ」の引渡式を当社長崎造船所長崎工場(長崎市飽の浦町)にて実施しました。本艦は「もがみ」型護衛艦のネームシップであり、本シリーズ艦の引渡しは今後も続々と実施される予定です。

式典には、鬼木 誠防衛副大臣、酒井 良海上幕僚長、鈴木 敦夫防衛装備庁長官をはじめとする防衛省関係者が多数列席。当社からは、阿部 直彦常務執行役員防衛・宇宙セグメント長らが出席しました。

同艦は、コンパクト化・省人化・多機能化をコンセプトにした、従来とは一線を画す最新鋭の護衛艦です。当社防衛・宇宙セグメントの技術を結集し、ステルス技術を応用した斬新な外観形状を有するとともに、知能化・システム化技術を活用した統合管制システムの導入により、従来艦艇の約半数の乗員で運用することが可能となっています。また、将来にわたる拡張性を備えており、今後増大する平時の警戒監視に加え、有事における対潜戦、対空戦、対水上戦といった多様な任務への活用が期待されています。

三菱重工グループは、陸・海・空にまたがる防衛装備品事業を一元的に運営し、技術的シナジーを発揮する中で、機能・性能ならびにコストパフォーマンスに優れた最新鋭の艦艇を開発・設計・建造し、就役後の維持整備にも積極的に対応しています。今後もトータルシップインテグレーターとして、省人化や無人化、サイバーセキュリティ、ライフサイクルコストの低減といった顧客の抱える課題に応え、従来の枠組みにとらわれない新しい護衛艦の開発に注力していきます。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.mhi.com/jp/news/220428.html

三菱重工グループについて

三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。詳しくは:三菱重工グループのウェブサイト: www.mhi.com/jp


Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/jGTQ5OY

TOYOTA GAZOO Racing、スープラの一部改良の概要を発表

Toyota City, Japan, Apr 28, 2022 - (JCN Newswire) - TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、運動性能の進化、RZグレードへのマニュアルトランスミッションの新規設定などの、スープラの一部改良内容を発表しました。2022年夏頃より商談受付を開始し、同年秋頃から日本のお客様にお届けする予定です。

スープラは、1978年の初代※1誕生以降、直列6気筒エンジンのFR車という特徴を継承し続け※2、これまで多くのお客様にご愛顧いただいています。また、過去数々のモータースポーツでも活躍しており、現在もSUPER GTへの参戦のほか、スープラをベースとしたレース専用車両のGR Supra GT4は、2021年末時点、発売開始から約1年半で累計販売台数50台を達成するなど、公道とサーキットの両方でお客様に走りを楽しんでいただいているモデルです。

今回の一部改良では、シャシー性能を更に熟成させることで、運動性能に磨きをかけました。加えてお客様からの強いご要望・ご期待にお応えすべく、スープラのハイパワーエンジンに合わせたマニュアルトランスミッションを新規に開発し、RZグレードに設定しました。

主な改良内容

1. ステアリング、足回りの改良によるハンドリング性能、乗り心地性の向上(全グレード共通)
- AVS※3の制御、アブソーバーの減衰特性チューニングにより、ロールバランス、乗り心地性を向上
- スタビライザーブッシュの特性変更により、操舵初期の応答性を向上
- シャシー制御系(AVS、EPS※4、VSC※5)の見直しにより、操舵フィーリング、限界域でのコントロール性を向上

2. マニュアルトランスミッションを新規設定(RZグレードのみ)
- ハイパワーエンジンを操る楽しさを追求した6速マニュアルトランスミッションを新たに開発
- シフトノブはどの方向からも握りやすく操作のしやすい球体形状を採用。ノブトップにはGRロゴを配してスポーティなイメージを演出
- コンピューターがドライバーのクラッチ、シフト操作に合わせて、最適なエンジン回転数になるよう制御するiMTを採用。シフト操作時に自動ブリッピングし、ドライバーの意を汲んだスムーズで気持ちの良いスポーツ走行に貢献
- マニュアルトランスミッション専用の室内サウンドチューニングにより加速時の盛り上がりを演出

3. 新意匠鍛造19インチホイールを採用(RZグレードのみ)
- 新意匠の鍛造19インチアルミホイールを採用。GRヤリスやGR86と統一性を持たせつつ、スポーク形状や断面形状を見直すことより軽量化・高剛性化を両立し、性能向上と機能美を追求
- 塗装はプレミアムチタンダークシルバーを新たに採用し、より一層レースシーンにふさわしいイメージを演出
- 質量は1本あたり1.2kgの軽量化を実現し、バネ下重量軽減による乗り心地性と操縦安定性の向上に貢献

4. 新規外板色3色とタンカラー内装の採用
- 外板色として全グレード共通でボルカニックアッシュグレーメタリックと、ドーンブルーメタリックを新たに設定するとともに、RZに台数限定で新規色マットアバランチホワイトメタリックを設定
- RZグレードのメーカーオプションとして、タンカラー内装を新たに採用

5. サウンドシステムの改良(RZグレード、SZ-Rグレード)
- JBLプレミアムサウンドシステムのサウンドチューニング最適化により、音質を向上

本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/37239595.html

概要:トヨタ自動車株式会社

詳細は http://toyota.jp/ をご覧ください。


Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/jGTQ5OY

4/27/22

Malaysian Genomics Resource Centre Berhad Supports Yayasan Seri Negara's Ramadhan Initiative

PETALING JAYA, Malaysia, Apr 28, 2022 - (JCN Newswire) - Malaysian Genomics Resource Centre Berhad (Bursa: MGRC, 0155), a leading genomics and biopharmaceutical specialist, is pleased to support Yayasan Seri Negara's (YSN) Ihya Ramadhan 2022 programme through a monetary donation to help those in need.

The Ihya Ramadhan 2022 programme will be held in several locations throughout the country and involves the breaking of fast and the giving of monetary aid to orphans and the underprivileged.

Encik Azri Azerai, Executive Director of Malaysian Genomics, said, "We are happy and honoured to be able to assist YSN in their Ihya Ramadhan 2022 programme. Every little bit helps, and we want to do our part in easing the burden of those in need such as orphans and the underprivileged."

Malaysian Genomics' cash aid will be distributed to orphans and the underprivileged at the Shah Alam district police headquarters during the Ihya Ramadhan 2022 programme held at the location on 27 April 2022 at 6pm.

Malaysian Genomics Resource Centre Berhad: http://www.mgrc.com.my/
Malaysian Genomics Resource Centre Berhad: 0155 / [BURSA: MGRC] [RIC: MGRC:KL] [BBG: MGRC:MK]


Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/jGTQ5OY

Malaysian Genomics Resource Centre Berhad Supports Yayasan Seri Negara's Ramadhan Initiative

PETALING JAYA, Malaysia, Apr 28, 2022 - (ACN Newswire) - Malaysian Genomics Resource Centre Berhad (Bursa: MGRC, 0155), a leading genomics and biopharmaceutical specialist, is pleased to support Yayasan Seri Negara's (YSN) Ihya Ramadhan 2022 programme through a monetary donation to help those in need.

Dato' Seri Mazlan Lazim, Patron of Yayasan Seri Negara and Encik Azri Azerai, Executive Director of Malaysian Genomics Resource Centre [L-R]

The Ihya Ramadhan 2022 programme will be held in several locations throughout the country and involves the breaking of fast and the giving of monetary aid to orphans and the underprivileged.

Encik Azri Azerai, Executive Director of Malaysian Genomics, said, "We are happy and honoured to be able to assist YSN in their Ihya Ramadhan 2022 programme. Every little bit helps, and we want to do our part in easing the burden of those in need such as orphans and the underprivileged."

Malaysian Genomics' cash aid will be distributed to orphans and the underprivileged at the Shah Alam district police headquarters during the Ihya Ramadhan 2022 programme held at the location on 27 April 2022 at 6pm.

Malaysian Genomics Resource Centre Berhad: http://www.mgrc.com.my/
Malaysian Genomics Resource Centre Berhad: 0155 / [BURSA: MGRC] [RIC: MGRC:KL] [BBG: MGRC:MK]

Copyright 2022 ACN Newswire. All rights reserved. www.acnnewswire.com

source https://www.acnnewswire.com/press-release/english/74967/

デンソー、2022年3月期決算発表

Aichi, Japan, Apr 28, 2022 - (JCN Newswire) - デンソーは本日、2022年3月期決算を発表しました。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.denso.com/jp/ja/about-us/investors/settlement/

概要:株式会社デンソー

詳細は https://www.denso.com/jp/ja/ をご覧ください。


Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/jGTQ5OY

エーザイ、「レカネマブ」の早期アルツハイマー病当事者様に対する長期的健康アウトカムについてシミュレーションを用いた評価結果がNeurology and Therapy誌に掲載

TOKYO, Apr 28, 2022 - (JCN Newswire) - エーザイ株式会社(本社:東京都、代表執行役CEO:内藤晴夫)は、このたび、開発中の抗アミロイドβ(Aβ)プロトフィブリル抗体レカネマブ(開発品コード:BAN2401)について、早期アルツハイマー病(AD)当事者様に対するレカネマブ治療による長期的な健康アウトカムへの影響をシミュレーション評価した結果が、査読学術専門誌Neurology and Therapy誌に掲載されたことをお知らせします。本シミュレーションでは、レカネマブによる治療がADの病態進行を遅らせ、当事者様をADによる軽度認知障害(MCI)および軽度AD(総称して早期AD)といった早期段階により長くとどめる可能性があることが推定されました。

本論文では、レカネマブの有効性と安全性を評価した臨床第IIb相試験(201試験)の結果に基づいて、アミロイド病理を有する早期AD当事者様において、標準治療(SoC:standard of care)(アセチルコリンエステラーゼ阻害剤もしくはメマンチンの安定投与を含む)に加えレカネマブ投与を行った群(レカネマブ群)とSoC治療のみの群(SoC群)の長期的臨床アウトカムについて疾患シミュレーション・モデル(AD ACEモデル1,2)を用いて比較しました。SoCデータは、ADNI (Alzheimer’s Disease Neuroimaging Initiative)研究結果から推定されました。その結果、レカネマブ群では、SoC群と比較し、ベースラインから軽度、中等度、高度ADへの病態進行の推定生涯リスクがそれぞれ7%、13%、10%減少する可能性が示されました。本モデルにおいて、ベースラインから病態が進行するまでの平均期間は、レカネマブ群では、SoC群と比較して、軽度への進行は2.51年(SoC群vs.レカネマブ群:3.10年vs. 5.61年)、中等度への進行は3.13年(同:6.14年vs. 9.27年)、高度への進行は2.34年(同:9.07年vs. 11.41年)遅延することが推定されました。また、ベースライン時の年齢や病態の進行度別のサブグループ解析を行った結果、より早期にレカネマブによる治療を開始するほうが、病態進行に与える影響がより大きい可能性があることが明らかになりました。本サブグループ解析において、MCIの段階で投与を開始した場合に病態が進行する平均時間は、レカネマブ群ではSoC群と比較して、軽度への進行が2.53年、中等度への進行は3.34年長くなりました。

エーザイ株式会社の常務執行役であり、ニューロロジービジネスグループ プレジデント兼グローバルADオフィサーであるIvan Cheungは、「人口増加と高齢化により世界中でAD当事者様は増え続けており、ADは公衆衛生上の優先順位の高い課題となっています。ADは医療費、介護費用のみならず、介護をご家族が担うことによる見えない費用も大きな問題となっており、憂慮の増大につながっています。シミュレーション・モデルから得られた知見は、レカネマブによる早期治療が、より重篤なADへの進行を遅らせ、これらの費用や負担の軽減により、公衆衛生上の課題解決へのインパクトとなる可能性を示唆しています。長期的な健康アウトカムの予測とシミュレーションは、医療の意思決定者がレカネマブの潜在的な臨床的・社会経済的価値を理解する際の参考となると考えています。現在進行中の第III相試験は、このモデルに新しい情報を提供し、結果の改良に繋がります。最も重要なことは、レカネマブが、早期AD当事者様が大切な方々と共に過ごす今の生活をより長く提供できる可能性があることです。当社のヒューマンヘルスケアに対するコミットメントと透明性の一環として、今後ともレカネマブに関するデータと情報を公表してまいります」と述べています。

レカネマブは、米国食品医薬品局(FDA)から2021年6月にブレイクスルーセラピー、同年12月にファストトラックの指定を受けました。エーザイは、FDAの迅速承認制度に基づくレカネマブの早期AD治療薬としての生物学的製剤承認申請の段階的申請を2022年度第1四半期に完了する予定です。また、2022年3月、日本において早期の承認取得をめざし、医薬品事前評価相談制度に基づいて独立行政法人医薬医療機器総合機構(PMDA)に対して申請データの提出を開始しました。検証試験としての臨床第Ⅲ相Clarity AD試験の主要評価データは2022年の秋に取得する予定です。レカネマブについては、当社が開発および薬事申請をグローバルに主導し、当社の最終意思決定権のもとで、当社とバイオジェンは共同商業化・共同販促を行います。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.eisai.co.jp/news/2022/news202228.html

概要:エーザイ株式会社

詳細は www.eisai.co.jp をご覧ください。


Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/jGTQ5OY

エーザイ、企業価値・株主共同の利益の確保に関する対応方針(買収防衛策)の非継続(廃止)について

TOKYO, Apr 28, 2022 - (JCN Newswire) - エーザイ株式会社取締役会(議長:加藤泰彦)は、本日開催の取締役会において、社外取締役独立委員会*(委員長:三浦亮太)からの提案を受け、「当社企業価値・株主共同の利益の確保に関する対応方針」(以下「本対応方針」)について、これを継続せず、その有効期間が満了する2022 年6月30日をもって廃止することを決議いたしましたのでお知らせします。

1.本対応方針の非継続(廃止)の理由

本対応方針は、2021年6月18日開催の取締役会においてその継続が決定されたものであるところ、現時点においても、当社のビジネス環境や業界動向より、当社の企業価値・株主共同の利益を毀損する恐れのある買収リスクが低下したとは認められず、当社の主要なステークホルダーズの共同の利益や長期的な価値を増大させるという当社の企業理念に基づき、リスクに対する十分な備えを取締役会として行うことは引き続き必要であると考えております。

他方で、近時の裁判例を踏まえると、本対応方針のような施策をあらかじめ講じておく必要性は低下しています。したがって、実際に当社の企業価値・株主共同の利益を毀損する恐れのある買収者や買付者が現れた場合に、ステークホルダーズと対話をしながら、関連する法令の許容する範囲内において、当社の企業価値・株主共同の利益を確保するために、その時点において採用可能な適切と考えられるあらゆる施策(いわゆる買収防衛策を含む)を講じることが妥当であると考えております。

以上を踏まえると、本対応方針を継続せず、その有効期間が満了する2022 年6月30日をもって廃止することが相当であると判断しました。なお、取締役会は、当社のビジネス環境や業界動向並びに当社の企業価値・株主共同の利益を毀損する買収者や買付者が現れた場合に、当該買収または買付についての情報収集・検討等を行う期間の確保や、買収者や買付者との交渉を通じてステークホルダーズに有利な条件を引き出すための施策に関する裁判例の動向等を注視していきます。

2.今後の対応について

当社は、hhc理念とそれを実現することに動機づけられた社員の存在、理念実現のための知の創造活動(hhc活動)、そして社会的善(健康についての憂慮の解消と医療較差の解消)を効率的になすビジネス展開などが当社の企業価値の源泉であると考えており、引き続き長期的視点に立って策定された中期経営計画をはじめとする諸施策を遂行・実施することにより、当社の企業価値・株主共同の利益の確保・向上に努めるとともに、透明性の高いガバナンス体制を志向していきます。

なお、当社は本対応方針の廃止後も、当社の企業価値・株主共同の利益を毀損する恐れのある買収提案や買付がなされた場合には、株主の皆様が検討のために必要な時間と情報を確保するとともに、必要に応じて、当社の企業価値・株主共同の利益を確保するために、その時点において採用可能な適切と考えられるあらゆる施策(いわゆる買収防衛策を含む)を講じる所存であります。

*社外取締役独立委員会は「当社企業価値・株主共同の利益の確保に関する対応方針」について、(1)外部専門家からの企業買収に関連する客観的な情報等の収集、(2)国内外の法制度や各種事例等の最新情報の共有、(3)社外取締役と機関投資家との対話により得られた意見や議決権行使状況に関する情報の共有等に基づき、本対応方針の維持・見直し・廃止に関する議論や検討を行う委員会です。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.eisai.co.jp/news/2022/news202229.html

概要:エーザイ株式会社

詳細は www.eisai.co.jp をご覧ください。


Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/jGTQ5OY

NECのマルチモーダル生体認証システムがベトナムの新しい国民IDシステムの実現に貢献

TOKYO, Apr 28, 2022 - (JCN Newswire) - NECは、ベトナムの公安省(Ministry of Public Security、以下MOPS)に、顔と指紋を組み合わせたマルチモーダル生体認証システムを提供し、ベトナム政府の進めるデジタルトランスフォーメーション(DX)計画の一部である新しい国民IDシステムの実現に貢献しました。

本システムは、デジタルIDカードの新規発行時や社会保険等の行政サービス利用時の本人確認に利用され、IDの重複発行や不正利用の防止を支援します。

MOPSは昨年2月に、ベトナム国民の生活を近代化するため新しい国民IDシステムを導入し、従来の紙ベースからデジタルでのID管理へ移行しました。国民一人ひとりに12桁の数字からなるIDを発行することで、国民が公平に行政サービスを受けられることを目指しています。現在までに、5,000万枚以上の新しいデジタルIDカードが発行されています。

今回提供したマルチモーダル生体認証システムは、NECの生体認証「Bio-IDiom」(注1)の中核技術であり、世界No.1 (注2)の認証精度を有する顔認証技術と指紋認証技術を統合し、認証を行います。これにより、厳格な本人確認が必要な利用環境においてもセキュアかつ高速な認証が可能です。

なおNECは、現地のパートナー企業とともに、従来システムから1,600万件におよぶ国民のデータをシームレスに移行・統合することにも貢献しています。

本発表に関するNECのコメントは以下の通りです。

NECは、ベトナムのデジタル変革の取り組みに貢献できることを誇りに思います。NECの生体認証技術は、空港での出入国管理の他、マンション、ホテル、コンサート会場、エンターテイメント施設での本人確認や、店舗での決済等幅広い用途で活用されています。今後もデジタル化が加速する社会において誰もが安心してデジタルを活用できる世界を目指し、安全、安心、かつ利便性を兼ね備えた価値創造を行っていきます。
NEC 執行役員常務 山品正勝

概要:日本電気株式会社(NEC)

詳細は www.nec.co.jp をご覧ください。


Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/jGTQ5OY

4/26/22

CNN「Mission: Ahead」 人命救助のためにテクノロジーの限界に挑戦する先駆者と出会う

東京, 2022年4月27日 - (JCN Newswire) - CNNの新シリーズでクロスプラットフォームに展開される「Mission: Ahead」では、気候変動から病気に至るまで、世界最大の課題を探求し、私たちの未来がかかっている革新的なプロジェクトに取り組む、恐れ知らずの情熱を持ったリーダーたちを紹介します。

30分番組(全2回)の前編では、CNNでイノベーション・宇宙分野を担当する特派員Rachel Craneが、医療の最先端で活躍する医師や発明家に話を伺います。これらの先駆者たちは、人命救助のためにテクノロジーの限界に挑戦しています。

より多くの細菌が既存の抗生物質に耐性を持つようになるにつれ、科学者は新薬の開発にあたり、仮想現実(VR)に目を向けています。Craneは、VRを活用して研究者を自身の研究対象の分子のなかに送り込もうとする新興企業、Nanomeの共同設立者兼CEOのSteve McCloskeyに会います。Nanomeによると、英国を拠点とする医学研究慈善団体LifeArcをはじめ、数百もの組織が同社のツールを採用しています。

世界中でより多くの科学者が、テクノロジーの比較的新しい分野であるソフトロボティクス(より柔軟で適応性の高いロボット)をより深く理解しようとしています。これには、動物や人体、さらには子どものおもちゃに着想を得たロボットも含まれます。香港中文大学Li Zhangは、磁気を帯びたスライム状のロボットを開発し、誤飲した異物の位置を特定するためにこのロボットが人体内でどのように機能するかをテストしています。

睡眠障害は世界的に増加傾向にあります。テクノロジーのおかげで、私たちはこの問題とその解決法についての認識を深めています。Craneは、バンドエイドのようなウェアラブル・スリープトラッカーを開発したイスラエルの新興企業X-trodesの共同設立者兼CEOであるZiv Peremenに話を聞きます。このデバイスは、多数の小型センサーを搭載し、ユーザーが眠っている間の電気的活動を感知し、そのデータをスマートデバイスに送信します。これにより、ユーザーと医療研究者の両者が睡眠についての理解を深められます。一方、カリフォルニアの新興企業StimScienceは、痛みを感じないマイクロボルトの電気を脳に流すことで、ユーザーがより早く、より深く眠れるようにするヘッドバンドを開発しました。

赤ちゃんにミルクを与えるには、母乳が一番良いとされていますが、すべての親がそのような選択肢を持っているわけではありません。この問題に対処するため、生物学者のLeila Stricklandは、母乳を体外で生産するため、バイオテクノロジーの新興企業BIOMILQを共同で設立しました。同社では、培養装置を用いてヒトの母乳を作る細胞を培養しており、これは、母乳を与えられない、あるいはドナーミルクを利用できない両親のための解決策となりうる、その第一歩として注目されています。Strickland氏は、同社の取り組みが母乳に関する理解を深め、新たな科学的進歩につながると考えています。

最近、多くの手術は開腹手術ではなく、低侵襲技術を活用して行われています。しかし、こうした手術がより複雑になるにつれ、外科医に手術部位を「より見える化」するための新しいソリューションが登場しています。CNNは、医療画像をホログラムに変換するシステムを医師に提供するイスラエルの企業RealView Imagingに話を聞きます。同社によると、このシステムにより、手術をより迅速かつ正確に行えるようになるといいます。Crane は、Microsoftの最高医療責任者兼ヘルスケア担当副社長であるDavid Rhewにも、同社のヘッドセットHololens 2について話を伺いました。このデバイスは、シンガポールの医療研究者が新しい外科手術のソリューションを開発するために使用されています。

Mission: Ahead 予告編: https://bit.ly/38jbGdU
Mission: Ahead 画像: https://bit.ly/3JiNLs7
Mission: Ahead マイクロサイト: https://cnn.it/3rUoa2H

30分間の特別番組 放送時間:
2022年5月1日(日)午前10時、午後7時(日本時間)
2022年5月2日(月)午後2時(日本時間)

CNNインターナショナルについて
CNNはテレビ・オンライン・モバイルなど様々なデバイスを介し、世界中で7カ国語、4.75億以上の世帯で視聴されている。CNNインターナショナルは、ヨーロッパ・中東・アフリカ・アジア太平洋・南米における主な主要メディアの視聴調査でNo.1の国際テレビニュースチャンネルの評価を得ており、アメリカ国内でもCNNgo (OTT) を含め、高いプレゼンスを誇っている。CNNデジタルはオンライン、モバイル、ソーシャルで様々なニュースを配信している。CNNは、デジタル・イノベーションの最先端企業として、視聴者の膨大な視聴行動データを保有し、デジタル・プロパティや、戦略的なコンテンツ・パートナーシップなどにも多大な投資を続けている。CNNは、報道分野において世界中で様々な栄誉ある賞を受賞。加えてCNNIの報道番組以外の分野では、毎年1,000時間を超えるシリーズ、ドキュメンタリー、特別番組が制作されている。CNNはCNN Newsourceを通じて世界に36の編集部と1,100以上の系列局を擁している。CNN InternationalはWarner Bros. Discoveryの傘下にある。

問い合わせ先:
Tarini Kumar (タリーニ・クマール)
メール: Tarini.Kumar@warnermedia.com




Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/u7yNESD

新事業開発を加速するNEC X、ブドウ農家向けに自動剪定ソリューションを提供するスタートアップを新たに設立

TOKYO, Apr 27, 2022 - (JCN Newswire) - NECの子会社で、新事業の創出を推進するNEC X, Inc.(注1、以下 NEC X)は、映像分析技術とロボット制御技術を活用したブドウの自動剪定ソリューションを提供するAIスタートアップ企業Beagle Technology(注2、以下 ビーグル・テクノロジー)を設立しました。ビーグル・テクノロジーはNEC Xを通じて設立された5社目のスタートアップとなります。

近年米国では、農家における労働人口が2000年と比較し25%減少していると言われる(注3)など人手不足が大きな課題となっています。こうした状況への対処のため、AIなど先進技術を活用した作業効率化が求められています。

そこで、ビーグル・テクノロジーは、NECの研究者の支援を受け、ワイン用のブドウ農家向けに作業効率化を実現する独自の映像分析技術とロボット制御技術を開発しました。これらの技術を搭載したロボットアームをトラクターの先端にとりつけ走行することで、カメラ映像からリアルタイムに剪定・芽摘みすべき適切な位置を特定し、走行と同時に自動で作業を行います。これにより、熟練した作業者でなくてもトラクターを運転するだけで剪定・芽摘み作業を行うことができます。

なお、ビーグル・テクノロジーは先行してThe Wine GroupやFoley Family Farmなど5つの農家と400エーカーのブドウ農園で本ソリューションを活用した有償実証を行っており、作業効率化により剪定で約25%、芽摘みで約70%の人件費等のコスト削減を実現することが出来ました。今後、ビーグル・テクノロジーは、資金調達を経て、世界有数のワインの生産地であるカリフォルニア州を中心に本ソリューションの展開を目指します。

新事業開発に取り組むNEC Xの「NEC アクセラレーター プログラム」では、ビジネスとテクノロジーに精通した客員起業家(注4、以下 EIR)に技術や研究者を紹介し、EIRは各々のビジネスアイデアを提案します。その中で優れたものやマッチングが成立したものが、顧客発見や顧客実証などのプロセスを経て事業化されます。NEC Xは、2018年の設立以来、本プログラムを通じて4つのスタートアップ企業をスピンアウトさせており、ビーグル・テクノロジーが5社目となります。

本件に関する各社のコメントは以下のとおりです。

ビーグル・テクノロジーは、農家の労働力不足に対処するためにAIソリューションを開発しました。そして、「NEC アクセラレーター プログラム」の顧客検証フェーズで出会ったお客様と共に実際に農家で実証を行い、すでに有償での提供も始まっています。ビーグル・テクノロジーがNEC Xで創り上げた顧客価値をもとにスピンアウトし、成長の次のフェーズに進むことを非常に嬉しく思います。
NEC X, President and CEO, 井原 成人

私は、2021年初頭からNEC Xのディレクターや研究者と共に、労働力不足を解決する方法を研究し始め、この1年間で多くの進展を成し遂げたことに興奮しています。ビーグル・テクノロジーは、AIとロボット制御技術を、従来農家で使われている装置と統合することで手作業を機械化しました。今日、当社は、米国のトップクラスの生産者を含むワインブドウ生産者5社と連携しており、次のシーズンの本ソリューション提供面積は最大で数千エーカーに拡大すると見積もっています。
Beagle Technology, CEO, and Co-founder, Yang Fang

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://jpn.nec.com/press/202204/20220427_01.html

概要:日本電気株式会社(NEC)

詳細は www.nec.co.jp をご覧ください。


Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/u7yNESD

Showa Denko Decides to Raise Chloroprene Rubber Price

TOKYO, Apr 27, 2022 - (ACN Newswire) - Showa Denko (SDK) (TOKYO: 4004) has decided to raise prices of its chloroprene rubber (a kind of synthetic resin marketed under trade name of Showa Denko Chloroprene) by JPY60/kg or more, which is equivalent to US$470/m.t or more for US-dollar-based transactions and EUR440/m.t. or more for euro-based transactions. The new prices will be effective from May 16, 2022 on shipping date basis.

Showa Denko Chloroprene has the advantage of being highly efficient at oil resistance, thermal resistance, weather resistance, and incombustibility. Showa Denko Chloroprene's fluid latex products are used for various purposes including medical instruments, adhesives, and waterproofing agents, and its solid dry-tip products are used as parts for automobiles, civil engineering, construction, and other industrial use.

Business environment of Showa Denko Chloroprene remains severe due to a substantial rise in prices of raw materials and electricity charges caused by surging fuel prices. SDK has been making effort to reduce production costs of chloroprene through streamlining of production process. This time, however, we concluded that the Company is under the necessity to raise prices of chloroprene in order to ensure stable supply of our products, and decided to ask our customers to share in a rise in cost of chloroprene rubber. We appreciate our customers understanding on this matter in advance.

About Showa Denko K.K.

Showa Denko K.K. (SDK; TSE:4004, ADR:SHWDY) is a major manufacturer of chemical products serving from heavy industry to computers and electronics. The Petrochemicals Sector provides cracker products such as ethylene and propylene, the Chemicals Sector provides industrial, high-performance and high-purity gases and chemicals for semicon and other industries, the Inorganics Sector provides ceramic products, such as alumina, abrasives, refractory/graphite electrodes and fine carbon products. The Aluminum Sector provides aluminum materials and high-value-added fabricated aluminum, the Electronics Sector provides HD media, compound semiconductors such as ultra high bright LEDs, and rare earth magnetic alloys, and the Advanced Battery Materials Department (ABM) provides lithium-ion battery components. For more information, please visit www.sdk.co.jp/english/.

Media contact:
Showa Denko K.K., Public Relations Group, Brand Communication Department, Tel: 81-3-5470-3235

Copyright 2022 ACN Newswire. All rights reserved. www.acnnewswire.com

source https://www.acnnewswire.com/press-release/english/74930/

WPP、日本におけるCEOに松下恭子を任命

TOKYO, Apr 27, 2022 - (JCN Newswire) - 世界最大のマーケティング・コミュニケーションズグループであるWPP plc (以下、WPP) は松下恭子が本日付け(ロンドン時間4月26日)で日本における代表取締役社長兼CEOに就任したことをお知らせいたします。松下は日本で事業を展開するWPPグループ会社を統括し、国内外の様々な企業のクリエイティブ・トランスフォメーションとブランド構築を支援してまいります。

松下は2014年にエッセンス(Essence)初のアジア太平洋地域におけるCEOに就任し、現在は同社のグローバルCEOとして、世界12ヵ国20拠点で事業を展開する総合メディア・エージェンシーを統括しています。今後は本日発表したエッセンス・メディアコムの統合に向けた事業移行を見届けた上で、東京に赴任します。

今回松下を日本におけるWPPの代表取締役社長兼CEOに任命したということは、WPPが日本市場における成長機会が大きいことを見据え、今後一段とコミットメントを深めていくことの宣言でもあります。今後はWPPグループ傘下のエージェンシー間の協力関係を一層強化し、人材投資にも注力してまいります。

世界第3位の経済大国である日本はWPPのアジア太平洋地域の事業、そしてグローバルビジネスの観点からみても非常に重要な市場です。また、日本の広告市場は510億米ドルで、米国、中国に次いで世界3位、eコマース市場では世界4位の規模を誇ります。WPPグループ企業の中では現在、AKQA、バーソン・コーン&ウルフ(BCW)、エッセンス(Essence)、フィンズベリー・ジャパン(FGH)、グレイワールドワイド(Grey)、グループエム・ジャパン(GroupM)、ホガス(Hogarth)、ランドー・アソシエイツ・インターナショナル(Landor & Fitch)、メディアコム(MediaCom)、マインドシェア(Mindshare)、ヴィー・エム・エル・ワイ・アンド・アール(VMLY&R)、ヴァーティカル ジャパン(Verticurl)、ウェイヴメーカー(Wavemaker)、ワンダーマン・トンプソン・ザクシス(Wavemaker&Wunderman Thompson & Xaxis)が日本で事業を展開しています。従業員は約千人、アマゾン(Amazon)、デル・テクノロジーズ(Dell Technologies)、ギリアド・サイエンシズ(Gilead Sciences)、グーグル(Google)、IBM、マース(Mars)、三菱商事、モンデリーズ(Mondelez)、ネスレ(Nestlé)、ファイザー(Pfizer)、P&G、ソニー、トヨタ、ウーバー(Uber)などの顧客企業を支援しています。

松下はこれまでゲーム・テクノロジー分野で経験豊富な日本人リーダーとして高い評価を得ており、そうした実績を活かしながら今後は日本におけるWPPのイノベーションと新たな成長を牽引してまいります。CEOに就任する前はエッセンス初のグローバル・チーフ・クライアント・オフィサーとして、グローバル・クライアントのサービス業務、顧客満足度向上、オーガニックおよび新規ビジネスの成長を牽引しました。

エッセンスのアジア太平洋地域CEO時代には、北京、ベンガルール、デリー、ジャカルタ、メルボルン、ムンバイ、ソウル、上海、シドニー、東京におけるプレゼンスを確立しました。エッセンス入社以前は、ソニー・ヨーロッパでマーケティングコミュニケーションを、エレクトロニック・アーツではEMEAおよびアジア太平洋の両地域でオンラインゲームのプロダクトマーケティング業務を統括しました。

WPPのCEOマーク・リードは次のように述べています。「テクノロジーとカルチャー・トランスフォーメーションの最先端で経験を積み重ねてきた松下は、その知見を大いに活かしWPPグループの日本における新たな成長を率いてもらうに最適な人材です。今後はデジタル化が一段と加速化する日本において当社の社員、顧客、コミュニティのために新たな成長機会を切り開いてくれると確信しています。」

松下恭子は次のように述べています。「世界最大のマーケティング・コミュニケーションズグループであるWPPの日本における代表取締役社長兼CEOに指名いただいたことを大変光栄に思います。クリエイティブ、データ、テクノロジーの力で、従業員、クライアント、そしてコミュニティにとってより良い未来を築くというWPPのミッションを念頭に、日本企業および日本で事業を展開する企業をご支援させていただきます。劇的に変化を続ける市場の変化を的確に捉え、様々な企業にとっての最適なトランスフォーメーション実現に向けて、WPPのグローバルリソースを結集して臨ませていただく所存です。」

松下恭子 略歴

The Drum誌で世界有数のデジタルマーケティング担当者として、また、Campaign誌でアジア太平洋地域における優れたCEOに選出されるなど、20年以上にわたりメディア、マーケティング、製品開発の分野で実績を積み上げ高い評価を得ている。

2019年8月~現在: エッセンス・グローバル CEO
2014年8月~2019年5月: エッセンス アジア太平洋地域 CEO
2011年1月~2013年12月: グリー株式会社 (英国) ヴァイス・プレジデント
2010年10月~2012年12月: エレクトロニック・アーツ 欧州/アジア太平洋地域シニアマーケティングマネージャー
2002年5月~2006年4月:ソニー株式会社 (欧州) モバイルプロダクトシニアマネージャー
1995年~2001年: レオバーネット&スターコムメディア

マウント・ホリヨーク大学にてドイツ文学(1991-1995)で学士取得。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで理学修士号取得(2011-2012)。

WPPについて

WPP(LSE:WPP、NASDAQ:WPPGY)は英国を拠点とする世界最大のマーケティング・コミュニケーションズグループで、クライアント企業のクリエイティブ・トランスフォメーション推進を支援しています。詳しくはウェブサイト www.wpp.com をご覧ください。


Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/wbm69FJ

SugarLand Announces Project Launch

New York, NY, Apr 27, 2022 - (ACN Newswire) - SugarLand, a Binance Smart Chain [BSC] based community-curated metaverse marketplace, has announced the launch of its platform. Tagged one of the hottest projects on BSC, SugarLand started, like most meme projects, right after the massive explosion and popularity of meme tokens back in 2021. However, unlike most, the SugarLand team has built a solid project with a genuine spirit of camaraderie. Since then, the project - led by a group of well-known experts – 2 Sisters from India, Mia and Nomi, has evolved into a sustainable place for honest, serious, and long-term investors.

Through its decentralized application [DApp], SUGARFACTORY, which is currently live, token holders will be able to track all of their varying SugarLand investments in one place.

In addition to delivering a suitable investment platform for committed investors, SugarLand aims at offering numerous passive income-earning opportunities for $SUGAR token holders and a set of utility-replete NFTs.

SugarLand NFTs

SugarLand will launch a set of NFTs - Diamond Hands, CITIZEN, and Whitelist Pass NFTs.

The Diamond Hands NFTs are well-crafted, peculiar, and beautifully designed. Holders will earn reflections based on the total amount of $SUGAR owned, determining the reward percentage. Potential NFT owners can mint theirs on the SUGARFACTORY DApp right now.

The Whitelist Pass NFTs, a total of 4000 unique and rare tokens, will, as the name implies, offer various whitelist opportunities to token holders. SugarLand offerings are not excluded.

The SugarLand NFTs will offer whitelist status to holders for future land purchases in the forthcoming SugarLand Metaverse.

The CITIZEN NFTs, the third phase of NFTs from SugarLand will comprise 6000 unique and gorgeous limited NFTs. Holders will have the power to vote and refer partner projects. Additionally, owners will play an active role in the project's governance, making crucial future decisions and qualifying for airdrops and giveaways from partner projects.

Staking Pools and Rewards for $SUGAR Holders

Besides the plethora of rewards from the NFTs, SugarLand will create many staking pools where investors can earn colossal rewards for committing their tokens to the project as community members. Due compensation in BUSD and other stablecoins is one of the many benefits of SugarLand.

In the future, the SugarLand team will launch a one-stop-shop NFT Marketplace where investors and users can search for various reward-themed NFT projects from the platform's numerous partners. Introducing this marketplace will make the entire process pretty straightforward.

Like most long-term projects, the SugarLand team has hired leading blockchain security company to audit its project, thus further solidifying its claim as a futuristic BSC-based project.

With a total supply of one billion $SUGAR and a set of NFT projects, most still in the construction phase, SugarLand aims to be the go-to place for all investment needs. And with a vibrant and robust team of enthusiasts with a common goal, SugarLand will hope to offer as many earning opportunities as possible.

About SugarLand

The brainchild of Mia, a renowned developer, SugarLand is a Binance Smart Chain-powered project that aims to be the most innovative and talked-about platform in the budding crypto space. With the decentralized finance market growing exponentially, SugarLand is positioning itself as a viable, sustainable, and long-term leader in this billion-dollar market. Several Central Exchange listings are to list SUGAR in coming weeks.

Social Links
Twitter: https://twitter.com/sugarlandcoin
Telegram: https://t.me/SugarLandChat
Discord: https://discord.com/invite/28KZRJzxbA
Instagram: https://www.instagram.com/sugarland_IG/
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCcCLISVYNkGe-9GrUcQzIvw/videos

Media Contact
Brand: SugarLand
Contact: Media team
Email: info@sugarlandcoin.com
Website: https://sugarlandcoin.com

SOURCE: SugarLand



Copyright 2022 ACN Newswire. All rights reserved. www.acnnewswire.com

source https://www.acnnewswire.com/press-release/english/74923/

WPP、日本におけるCEOに松下恭子を任命

東京, 2022年4月27日 - (JCN Newswire) - 世界最大のマーケティング・コミュニケーションズグループであるWPP plc (以下、WPP) は松下恭子が本日付け(ロンドン時間4月26日)で日本における代表取締役社長兼CEOに就任したことをお知らせいたします。松下は日本で事業を展開するWPPグループ会社を統括し、国内外の様々な企業のクリエイティブ・トランスフォメーションとブランド構築を支援してまいります。

松下は2014年にエッセンス(Essence)初のアジア太平洋地域におけるCEOに就任し、現在は同社のグローバルCEOとして、世界12ヵ国20拠点で事業を展開する総合メディア・エージェンシーを統括しています。今後は本日発表したエッセンス・メディアコムの統合に向けた事業移行を見届けた上で、東京に赴任します。

今回松下を日本におけるWPPの代表取締役社長兼CEOに任命したということは、WPPが日本市場における成長機会が大きいことを見据え、今後一段とコミットメントを深めていくことの宣言でもあります。今後はWPPグループ傘下のエージェンシー間の協力関係を一層強化し、人材投資にも注力してまいります。

世界第3位の経済大国である日本はWPPのアジア太平洋地域の事業、そしてグローバルビジネスの観点からみても非常に重要な市場です。また、日本の広告市場は510億米ドルで、米国、中国に次いで世界3位、eコマース市場では世界4位の規模を誇ります。WPPグループ企業の中では現在、AKQA、バーソン・コーン&ウルフ(BCW)、エッセンス(Essence)、フィンズベリー・ジャパン(FGH)、グレイワールドワイド(Grey)、グループエム・ジャパン(GroupM)、ホガス(Hogarth)、ランドー・アソシエイツ・インターナショナル(Landor & Fitch)、メディアコム(MediaCom)、マインドシェア(Mindshare)、ヴィー・エム・エル・ワイ・アンド・アール(VMLY&R)、ヴァーティカル ジャパン(Verticurl)、ウェイヴメーカー(Wavemaker)、ワンダーマン・トンプソン・ザクシス(Wavemaker&Wunderman Thompson & Xaxis)が日本で事業を展開しています。従業員は約千人、アマゾン(Amazon)、デル・テクノロジーズ(Dell Technologies)、ギリアド・サイエンシズ(Gilead Sciences)、グーグル(Google)、IBM、マース(Mars)、三菱商事、モンデリーズ(Mondelez)、ネスレ(Nestlé)、ファイザー(Pfizer)、P&G、ソニー、トヨタ、ウーバー(Uber)などの顧客企業を支援しています。

松下はこれまでゲーム・テクノロジー分野で経験豊富な日本人リーダーとして高い評価を得ており、そうした実績を活かしながら今後は日本におけるWPPのイノベーションと新たな成長を牽引してまいります。CEOに就任する前はエッセンス初のグローバル・チーフ・クライアント・オフィサーとして、グローバル・クライアントのサービス業務、顧客満足度向上、オーガニックおよび新規ビジネスの成長を牽引しました。

エッセンスのアジア太平洋地域CEO時代には、北京、ベンガルール、デリー、ジャカルタ、メルボルン、ムンバイ、ソウル、上海、シドニー、東京におけるプレゼンスを確立しました。エッセンス入社以前は、ソニー・ヨーロッパでマーケティングコミュニケーションを、エレクトロニック・アーツではEMEAおよびアジア太平洋の両地域でオンラインゲームのプロダクトマーケティング業務を統括しました。

WPPのCEOマーク・リードは次のように述べています。「テクノロジーとカルチャー・トランスフォーメーションの最先端で経験を積み重ねてきた松下は、その知見を大いに活かしWPPグループの日本における新たな成長を率いてもらうに最適な人材です。今後はデジタル化が一段と加速化する日本において当社の社員、顧客、コミュニティのために新たな成長機会を切り開いてくれると確信しています。」

松下恭子は次のように述べています。「世界最大のマーケティング・コミュニケーションズグループであるWPPの日本における代表取締役社長兼CEOに指名いただいたことを大変光栄に思います。クリエイティブ、データ、テクノロジーの力で、従業員、クライアント、そしてコミュニティにとってより良い未来を築くというWPPのミッションを念頭に、日本企業および日本で事業を展開する企業をご支援させていただきます。劇的に変化を続ける市場の変化を的確に捉え、様々な企業にとっての最適なトランスフォーメーション実現に向けて、WPPのグローバルリソースを結集して臨ませていただく所存です。」

松下恭子 略歴

The Drum誌で世界有数のデジタルマーケティング担当者として、また、Campaign誌でアジア太平洋地域における優れたCEOに選出されるなど、20年以上にわたりメディア、マーケティング、製品開発の分野で実績を積み上げ高い評価を得ている。

2019年8月~現在: エッセンス・グローバル CEO
2014年8月~2019年5月: エッセンス アジア太平洋地域 CEO
2011年1月~2013年12月: グリー株式会社 (英国) ヴァイス・プレジデント
2010年10月~2012年12月: エレクトロニック・アーツ 欧州/アジア太平洋地域シニアマーケティングマネージャー
2002年5月~2006年4月:ソニー株式会社 (欧州) モバイルプロダクトシニアマネージャー
1995年~2001年: レオバーネット&スターコムメディア

マウント・ホリヨーク大学にてドイツ文学(1991-1995)で学士取得。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで理学修士号取得(2011-2012)。

WPPについて

WPP(LSE:WPP、NASDAQ:WPPGY)は英国を拠点とする世界最大のマーケティング・コミュニケーションズグループで、クライアント企業のクリエイティブ・トランスフォメーション推進を支援しています。詳しくはウェブサイトwww.wpp.com.をご覧ください。




Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/obKCitm

SugarLand Announces Project Launch

New York, NY, Apr 27, 2022 - (JCN Newswire) - SugarLand, a Binance Smart Chain [BSC] based community-curated metaverse marketplace, has announced the launch of its platform. Tagged one of the hottest projects on BSC, SugarLand started, like most meme projects, right after the massive explosion and popularity of meme tokens back in 2021. However, unlike most, the SugarLand team has built a solid project with a genuine spirit of camaraderie. Since then, the project - led by a group of well-known experts – 2 Sisters from India, Mia and Nomi, has evolved into a sustainable place for honest, serious, and long-term investors.

Through its decentralized application [DApp], SUGARFACTORY, which is currently live, token holders will be able to track all of their varying SugarLand investments in one place.

In addition to delivering a suitable investment platform for committed investors, SugarLand aims at offering numerous passive income-earning opportunities for $SUGAR token holders and a set of utility-replete NFTs.

SugarLand NFTs

SugarLand will launch a set of NFTs - Diamond Hands, CITIZEN, and Whitelist Pass NFTs.

The Diamond Hands NFTs are well-crafted, peculiar, and beautifully designed. Holders will earn reflections based on the total amount of $SUGAR owned, determining the reward percentage. Potential NFT owners can mint theirs on the SUGARFACTORY DApp right now.

The Whitelist Pass NFTs, a total of 4000 unique and rare tokens, will, as the name implies, offer various whitelist opportunities to token holders. SugarLand offerings are not excluded.

The SugarLand NFTs will offer whitelist status to holders for future land purchases in the forthcoming SugarLand Metaverse.

The CITIZEN NFTs, the third phase of NFTs from SugarLand will comprise 6000 unique and gorgeous limited NFTs. Holders will have the power to vote and refer partner projects. Additionally, owners will play an active role in the project's governance, making crucial future decisions and qualifying for airdrops and giveaways from partner projects.

Staking Pools and Rewards for $SUGAR Holders

Besides the plethora of rewards from the NFTs, SugarLand will create many staking pools where investors can earn colossal rewards for committing their tokens to the project as community members. Due compensation in BUSD and other stablecoins is one of the many benefits of SugarLand.

In the future, the SugarLand team will launch a one-stop-shop NFT Marketplace where investors and users can search for various reward-themed NFT projects from the platform's numerous partners. Introducing this marketplace will make the entire process pretty straightforward.

Like most long-term projects, the SugarLand team has hired leading blockchain security company to audit its project, thus further solidifying its claim as a futuristic BSC-based project.

With a total supply of one billion $SUGAR and a set of NFT projects, most still in the construction phase, SugarLand aims to be the go-to place for all investment needs. And with a vibrant and robust team of enthusiasts with a common goal, SugarLand will hope to offer as many earning opportunities as possible.

About SugarLand

The brainchild of Mia, a renowned developer, SugarLand is a Binance Smart Chain-powered project that aims to be the most innovative and talked-about platform in the budding crypto space. With the decentralized finance market growing exponentially, SugarLand is positioning itself as a viable, sustainable, and long-term leader in this billion-dollar market. Several Central Exchange listings are to list SUGAR in coming weeks.

Social Links
Twitter: https://twitter.com/sugarlandcoin
Telegram: https://t.me/SugarLandChat
Discord: https://discord.com/invite/28KZRJzxbA
Instagram: https://www.instagram.com/sugarland_IG/
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCcCLISVYNkGe-9GrUcQzIvw/videos

Media Contact
Brand: SugarLand
Contact: Media team
Email: info@sugarlandcoin.com
Website: https://sugarlandcoin.com

SOURCE: SugarLand




Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/EL6egAp

4/25/22

日清食品とトヨタ、Woven Cityにおける食を通じたWell-Beingの実現に向けた具体的な検討を開始

TOKYO, Apr 26, 2022 - (JCN Newswire) - 日清食品株式会社(以下、日清食品)とトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、静岡県裾野市にてトヨタが建設を進めるWoven City(ウーブン・シティ)における、食を通じたWell-Beingの実現に向けた実証について、具体的な検討を進めることで基本合意しました。両社は、トヨタの子会社でソフトウェアを中心とした様々なモビリティの開発などを担うウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社(以下、ウーブン・プラネット)とともに、日清食品が研究を進める最新の分子栄養学に基づく「完全栄養食メニュー」をWoven City内で提供することなどを通じて、一人ひとりに最適な「おいしいと健康」を目指してまいります。

具体的には、下記の取り組みを検討していきます。

(1) Woven Cityにおける「完全栄養食メニュー」の提供を通じた、住民の食の選択肢拡充と健康増進の共同実証
(2) 一人ひとりに最適な「完全栄養食メニュー」の提供に向けたデータ連携

Woven Cityは、モビリティカンパニーへの変革を目指すトヨタが、様々なパートナーと共にあらゆる実証を行う街です。「モビリティ」にはA地点からB地点への移動に加え、「Move=人の心を動かす」意味も含んでいます。トヨタはWoven Cityで、「モビリティ」の定義を拡大させ、ヒト中心とした幸せの量産を追求していくことに挑戦しています。

日清食品は、「Beyond Instant Foods」をスローガンに、即席食品の価値を超えた新たな「食文化」の創造に挑戦しています。その1つとして、見た目やおいしさはそのままに、カロリーや塩分、糖質、脂質などがコントロールされ、必要な栄養素を全て満たす「完全栄養食」の研究を進めています。インスタントラーメンなどで培ってきた技術を応用し、独自かつ最先端の食品加工技術を駆使した未来の食の実現に向け、様々な取り組みを進めています。

日清食品の目指す「Beyond Instant Foods」と、トヨタ・Woven Cityが目指す「モビリティの定義の拡大」は、その業界が異なっていても本質は変わりません。このような両社の想いが合致し、今回の基本合意に至りました。両社は、日清食品の「完全栄養食メニュー」をWoven City内で提供することなどを通じ、一人ひとりに最適な「おいしいと健康」を目指し、食を通じたWell-Beingの実現に向けて取り組んでいきます。

日清食品 代表取締役社長 安藤 徳隆は「『ヒト中心とした幸せの量産』を目指すトヨタの構想に強く共感するとともに、Woven Cityに参画できることを大変嬉しく思います。今回の取り組みは、一人ひとりに最適な『完全栄養食メニュー』をいつでも、どこでも食べることができる「新しい食生活」を具現化するための第一歩です。『食と栄養のあり方』や『食と健康寿命延伸との相関』をテーマに、Woven Cityで中長期にわたる実証を重ね、食を通じたWell-Beingの向上に取り組んでいきます。そして、『#日本を未病対策先進国へ』をスローガンに、過去に類を見ない『好きなものを、好きなときに、好きなだけ楽しめる世界』の実現に向け、挑戦を続けていきたいと考えています。」と語りました。

トヨタ自動車 取締役執行役員、ウーブン・プラネット代表取締役CEO James Kuffnerは「世界で初めて即席麺を開発するなど、新たな食文化を創造し続けてきた日清食品と共に、食と健康という領域において、Well-Beingの実現に向けた一歩を踏み出せることを大変嬉しく、心強く思います。トヨタはWoven Cityでの実証実験を通じて、『モビリティ』の意義や価値を拡大させ、幸せの量産を追求していきます。幸せの形と食の好み・健康状態が人それぞれ異なるなかで、日清食品と一緒に、『実証実験の街』Woven Cityにおいて、どのような『食』が人の心を動かし『一人ひとりの幸せ』に繋がるのかを検証していきます。加えて、トヨタとウーブン・プラネットは、自働化やジャスト・イン・タイムといったトヨタ生産方式のノウハウを食品サプライチェーン上でも活用することで、フードロスなど食にまつわる様々な課題解決に貢献できるように取り組んでまいります。」と語りました。

トヨタは、革新的で安全かつ高品質なモノづくりやサービスの提供を通じ「幸せを量産する」ことに取り組んでいます。1937年の創業以来80年あまり、「豊田綱領」のもと、お客様、パートナー、従業員、そして地域社会の皆さまの幸せをサポートすることが、企業の成長にも繋がると考え、安全で、環境に優しく、誰もが参画できる住みやすい社会の実現を目指してきました。現在トヨタは、コネクティッド・自動化・電動化などの新しい技術分野にも一層力を入れ、モビリティカンパニーへと生まれ変わろうとしています。この変革の中において、引き続き創業の精神および国連が定めたSDGsを尊重し、すべての人が自由に移動できるより良いモビリティ社会の実現に向けて努力してまいります。

SDGsへの取り組み https://global.toyota/jp/sustainability/sdgs/

本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/37245432.html

概要:トヨタ自動車株式会社

詳細は http://toyota.jp/ をご覧ください。


Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/EL6egAp

MHIETが日本ガス協会「2022年度技術大賞・技術賞」の技術大賞を初受賞

TOKYO, Apr 26, 2022 - (JCN Newswire) - 三菱重工グループの三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社(MHIET、社長:梶野 武、本社:相模原市中央区)はこのほど、一般社団法人日本ガス協会(以下、日本ガス協会)が主催する「2022年度技術大賞・技術賞」の最高位である技術大賞を、東邦ガス株式会社(社長:増田 信之氏、本社:名古屋市熱田区、以下、東邦ガス)と共同で受賞しました。MHIETと東邦ガスが共同開発した450kWガスコージェネレーションシステム(以下、ガスコージェネ)「SGP M450」の高効率性、省スペース性、優れたBCP(注1)機能が高く評価されたものです。

2015年から販売を開始したSGP M450は、MHIET製ガスエンジン「GS6R2」を従来型380kWガスコージェネに搭載したモデルです。燃焼の最適化、水冷ターボチャージャ、高効率発電機などの採用による高出力化で、出力400kW級ガスコージェネにおける世界最高水準の発電効率42.0%を実現したほか、2段インタークーラーを採用し熱回収を行うことで総合効率を81.5%(注2)まで高めています。

また、燃焼最適化によりNOx(窒素酸化物)を低減して脱硝装置を不要とし、イニシャルコストの削減とランニングコストメリットの増大を図るとともに、機器配置のコンパクト化により従来品より設置スペースを30%以上削減しています。さらに、空冷式ラジエーターの採用による断水・停電時における定格出力での継続運転性能や、400kW級最高クラスの初期負荷投入率による停電時の高負荷に対する速やかな電力供給能力により、BCP機能の強化を果たしています。

日本ガス協会が1986年から毎年実施している技術大賞・技術賞は、ガス事業およびガス事業者の健全な発展と都市ガスの普及に貢献する技術を表彰するものです(注3)。同賞での受賞は、2019年の技術賞以来3年ぶりで、技術大賞は初めてとなります。

ガスコージェネは、2021年10月に閣議決定された第6次エネルギー基本計画において、カーボンニュートラル実現に向け一層推進するべき分散型エネルギーリソース(DER: Distributed Energy Resources)の一つとして定められています。また今後、大規模災害に対応するレジリエンス(注4)強化に向けてコージェネへのニーズは一層高まることが想定されます。MHIETは、高い発電効率・BCP機能を有するSGP M450のさらなる普及を通じ、これからも低・脱炭素社会の実現とレジリエンス強化への貢献を目指していきます。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.mhi.com/jp/news/220426.html

三菱重工グループについて

三菱重工グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、 1884年の創立以来、 社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現 に向けたエナジートランジション、 モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。詳しくは:三菱重工グループのウェブサイト: www.mhi.com/jp




Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/EL6egAp

Venturi Partners Hits Final Close of USD 175M in Maiden Fund

Singapore, Apr 26, 2022 - (ACN Newswire) - Venturi Partners, a Singapore-based investment platform that empowers audacious brands in India and Southeast Asia, announced today that its maiden fund has hit its final close of USD 175 million. The firm may, however, increase the quantum of the fund with demand for investments going up.

(L-R) - Rishika Chandan, Managing Director; Nicholas Cator, Founder and Managing Partner; Lauren Burns, Chief Operating Officer and Sarvesh Nevatia, Executive Director of Venturi Partners

Nicholas Cator, Founder and Managing Partner, Venturi Partners

Founded by veteran consumer investor Nicholas Cator, the investment platform's expertise lies in identifying and supporting Asian high-growth consumer companies with an online or offline presence in sectors ranging from FMCG to education and healthcare services. The Venturi team has, in their previous roles, invested and supported a variety of consumer brands such as Byju's, Lazada, Pristyn Care, Cure.fit, Chewy, Oatly, Global Fashion Group, Burger King, Sula Vineyards, Domino's & Future Consumer.

Venturi has already deployed 30% percent of the fund across three investments in India and South- East Asia, and aims to deploy the rest over the next 24 months. The platform typically invests $10 million to $40 million in series B to series D rounds. The team has strong prior entrepreneurial and operating backgrounds and will leverage this experience to be a value-added partner to its companies.

"The Venturi team has a unique expertise, network and track record in the Consumer space in the region. Founders today are looking for more than just investors - they want long term partners that understand consumer trends and brands and have a long-term mindset. Adding value to portfolio companies by being sector focused, operationally minded and supporting management teams on specific projects is more relevant now than ever. We will only make 8 investments from Fund - 1 and work closely with our founders," said Nicholas Cator, Managing Partner at Venturi Partners.

The platform has raised commitments from large EU and Asian family offices, such as Peugeot Invest, Ackermans & Van Haaren and Frederic De Mevius, Founder of Verlinvest and a member of the family ownership of ABI.

"Our aim is to build a long-term, partnership-based investment platform with a small number of Families with similar values that want to participate in the Asian consumer growth story. We offer our Families more transparency on our portfolio than a traditional fund and will offer up to 100% of their commitment in co-investment opportunities. This enables us to deploy larger amounts into our portfolio companies and to support them over multiple rounds," said Nicholas Cator, Managing Partner at Venturi Partners

About Venturi Partners

Founded in 2019 by veteran consumer investor Nicholas Cator, Venturi Partners is an Asia-focused investment platform that enables consumer-facing business startups to build disruptive brands in India and Southeast Asia. The firm provides growth funding to customer-centric, purpose-driven brands in India and Southeast Asia, with a focus on education, healthcare and fast-moving consumer goods, that have a shared desire to create a positive impact on the world. Venturi has built a unique investment platform for families wanting to participate in the long-term consumer growth trends in Asia. The platform is built around shared values and long-term partnerships, and aims to bring operational value-add to entrepreneurs building tomorrow's leading brands in Asia.

For more information, please visit www.venturi.partners.

Media contacts:
Adfactors PR:
Snigdha Nair, India: Snigdha.nair@adfactorspr.com
Namrata Sharma, Singapore: Namrata.sharma@adfactorspr.com

Copyright 2022 ACN Newswire. All rights reserved. www.acnnewswire.com

source https://www.acnnewswire.com/press-release/english/74894/

Honda、「生物多様性のための30by30アライアンス」に参画

TOKYO, Apr 26, 2022 - (JCN Newswire) - Hondaは、地球環境保全の重要な取り組み課題である「生物多様性保全」に取り組む「生物多様性のための30by30アライアンス」に参画します。

「30by30」は、2030年までに陸と海の少なくとも30%の保全・保護を目指す国際的な目標として、2021年10月に開催された生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)第一部で議論され、今後開催予定のCOP15第二部で採択されることが見込まれています。生物多様性のための30by30アライアンスは、30by30目標の国内達成に向けた仕組みの構築を目指し、環境省を始めとした行政、企業、NPOなどの有志連合として設立されました。

Hondaは、30by30目標達成のため、国立公園などの保護地域の拡張と管理の質の向上、保護地域以外にある里地里山や企業林など生物多様性保全が図られている地域(OECM※1)の設定・管理、またその保全の促進といった30by30アライアンスの取り組みに積極的に参加していきます。

Hondaの生物多様性保全

Hondaは、自社の企業活動が生物多様性に影響を及ぼす可能性があることを認識し、1960年代からその保全につながる活動に力を入れてきました。当時から工場での植林活動や工業用水の循環利用を行い、1976年には各事業所において「ふるさとの森」づくり活動を開始しました。

現在も、地球環境を守る活動として各事業所で自治体・地域などと連携し、里地里山保全活動や森林保全活動に加え、Honda独自の環境保全活動である「HondaWoods※2」「ハローウッズ※3」「Hondaビーチクリーン活動※4」など、さまざまな環境保全活動に取り組んでいます。

また、こうした環境への取り組みをさらに進めるため、2011年には「Honda生物多様性ガイドライン」を制定し、「環境技術の追求」「企業活動での取り組み」「地域社会との連携」「情報の開示と共有」などの重点取り組み領域を定め、積極的に推進しています。

Hondaは豊かな自然、クリーンな海、全ての人の安全、子供たちが自由に夢を叶える未来、みんなが暮らしやすい社会など、夢のある明日の社会づくりを目指しています。今後も、喜びを次世代につなげる活動に積極的に取り組んでいきます。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://www.honda.co.jp/news/2022/c220426.html

概要:本田技研工業株式会社

詳細は www.honda.co.jp をご覧ください。




Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/F7ipmUI

AFMG appoints Mr. Wilfried Porth as a non-executive director

HONG KONG, Apr 26, 2022 - (ACN Newswire) - Apollo Future Mobility Group Limited ("AFMG", the "Company", HKEX stock code: 860, together with subsidiaries, the "Group") announces the appointment of Mr. Wilfried Porth, who had been a member of the Board of Management of Daimler AG ("Mercedes-Benz") from 2009 to 2021, as a non-executive director with effect from 1 May 2022. Having served in various positions and different markets in the automotive industry for over 36 years, Mr. Porth will bring to the Group invaluable experience and industry insights.

Mr. Porth has extensive international management experience in Europe, Asia, the Americas and Africa, with wide-ranging functional expertise in production, research and development, sales and human resources. During his celebrated career at Mercedes-Benz, Mr. Porth held numerous senior executive positions, which include serving as Head of Mercedes-Benz Vans, Executive Vice President of Mercedes-Benz Transporter, and Chief Executive Officer of Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corporation. Mr. Porth has also been a member of the boards of various corporations, organizations and foundations. Mr. Porth obtained a Diplom-Ingenieur degree in Studies of Mechanical Engineering from the University of Stuttgart.

Mr. Ho King Fung Eric, Chairman of AFMG, comments, "We are extremely delighted to have Mr. Porth join our Board. Mr. Porth will provide AFMG expert advice from the perspective of operating a world-leading automotive enterprise. This will help AFMG's next stage of development as the Group shifts its focus to new energy vehicles and future mobility."

About Apollo Future Mobility Group Limited
Apollo Future Mobility Group Limited (HKEX stock code: 860) is a leading integrated mobility technology solution provider. It is building a world-leading one-stop platform for "future mobility" through the integration of advanced proprietary technologies. The Group is focused on three pillars, namely Automobile Manufacturing, Engineering Services Outsourcing (ESO) and Technology Development. In addition to the development and sales of hypercars and premium electric vehicles, the Group provides the global mobility market with comprehensive solutions. The Group's subsidiaries include Apollo Automobil, Ideenion Automobil AG, and GLM Co. Ltd. In addition, the Group has also expanded its mobility technology offerings by investing in Divergent Technologies Inc., an innovative and comprehensive 3D printing automotive manufacturing platform, and EV Power, a leading electric vehicle charging solutions provider. For more details, please visit https://apollofmg.com/


Copyright 2022 ACN Newswire. All rights reserved. www.acnnewswire.com

source https://www.acnnewswire.com/press-release/english/74895/

アリックスパートナーズ、テクノロジーと可処分時間と可処分所得に関するレポート

TOKYO, Apr 26, 2022 - (JCN Newswire) - グローバル・コンサルティング・ファームのアリックスパートナーズは、最新テクノロジーの普及が「日本人の時間とお金の使い方」にどのような影響を与えるかを分析したレポート(以下、本レポート)を発表しました。今回の調査で、最新テクノロジーの活用で効率化や自動化が進み、2030年には消費者の可処分時間が最大で年間1人当り405時間増加することがわかりました。増加時間は休養・自己啓発・趣味などに充てると予想され、企業は新たなビジネスにつなげることができるとみています。

消費者の時間は、第1次活動(睡眠・食事など)、第2次活動(仕事・学業・家事など)、第3次活動(休養・自己啓発・趣味など)に分類されますが、本レポートでは、第3次活動にあたる時間を可処分時間とし、テクノロジーの進化と活用で増加傾向を辿ると予想しています。

どのようなテクノロジーが消費者の時間や支出の削減に貢献するかを、総務省統計局の調査および各種データをもとにアリックスパートナーズが算出したところ、以下の5つが明らかになりました。

(1)仕事の効率化:RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)やAIの普及で一部業務が自動化され、仕事時間が削減される。

(2)移動 - 移動時間の有効活用・移動の安全性の向上・移動自体の削減:自動運転が普及することで、運転時に仕事や読書など別のことに時間を使うことが可能となり、実質的な移動時間が削減される。事故の発生も抑制され、保険料が下がる。ARやVRの普及でオンラインでの購買や業務が増加し、移動時間や関連費用が削減される。

(3)病気の予防:ヘルステック(ウェアラブル端末の行動記録や遺伝子検査キットなど)の普及で疾病確率・通院回数が減り、通院時間、医療保険料、医療費の削減につながる。

(4)家事の効率化:家事自動化ロボット(自動掃除機・自動洗濯乾燥機・食洗器など)の普及で一部の家事を機械に任せることが可能となり、家事時間が削減される。

(5)無駄な出費の抑制:キャッシュレス決済が普及することで、現金の使用頻度が減り、ATM利用手数料の削減につながる。

画像: https://www.acnnewswire.com/docs/Multimedia/AlixPartners_224.jpg

最新テクノロジーが過去と同じスピードで普及すれば、1,000万円以上の世帯年収を持つ消費者においては、テクノロジーの普及率は自動運転を除き2030年時点で5割を超えると予想されます。特に、(1)仕事の効率化と(4)家事の効率化に関連するテクノロジーは、同消費者においてそれぞれ98%と95%まで普及すると見込まれています。*1
*1 総務省統計局「通信利用動向調査」および各種データをもとにアリックスパートナーズ算出

可処分時間への影響については、テクノロジー普及による自動化や効率化に伴い、最大で年間1人当たり405時間、全人口では年間492億時間の可処分時間が新たに生まれる見込みです。この中でも、(1)仕事の効率化と(4)家事の効率化による可処分時間の創出が大きく、(1)は年間1人当たり128時間、(4)は年間1人当たり221時間と考えられます。*2
*2 総務省統計局「平成28年社会生活基本調査」にもとにアリックスパートナーズ算出

次に可処分所得への影響について年収別でみた場合、特に年収600-900万円の消費者は1人当たり最大で年間6.5万円、年収1,000万円以上の消費者は1人当たり最大で年間10.7万円が削減されると考えられます。この中では、(2)移動 – 移動の安全性の向上・移動自体の削減と(3)病気の予防による消費支出の削減が大きく、年収600-999万円と年収1,000万円以上の消費者においては、(2)はそれぞれ年間1人当たり4.0万円と6.5万円、(3)はそれぞれ年間1人当たり2.6万円と4.2万円、合計でそれぞれ年間1人当たり6.5 万円と10.7万円の可処分所得を生み出す見込みです。*3
*3 総務省統計局「2019年全国家計構造調査」をもとにアリックスパートナーズ算出

アリックスパートナーズ東京オフィスで消費財・小売を担当するコンサルタントの福井純矢は次のように述べています。「新たに生まれた可処分時間や可処分所得は、人と過ごす時間、自分の趣味や自己啓発に充てる時間、エンタメやパーソナルケアなど自己回復に充てる時間に回されるとみています。また、最新テクノロジーの普及は、オフィス関連費用の削減、単位時間に診療できる患者数の増加、単純業務に従事する従業員の人件費の抑制、プロモーションの精緻化などを推進し、企業では売上向上やコスト削減が実現し、ひいては消費者還元につなげることも可能となります。したがって、市場縮小が叫ばれている消費者関連業界にあっても、新たなビジネス創出につなげることは十分可能であると考えています。」

アリックスパートナーズについて

1981年設立。ニューヨークに本社を構える結果重視型のグローバルコンサルティング会社。企業再生案件や緊急性が高く複雑な課題の解決支援を強みとしている。民間企業に加え、法律事務所、投資銀行、プライベートエクイティなど多岐にわたるクライアントを持つ。世界20都市に事務所を展開。日本オフィスの設立は2005年。日本語ウェブサイトは https://www.alixpartners.com/jp/


Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/F7ipmUI

World Malaria Day 2022 - Vestergaard CEO: Advance Equity. Build Resilience. End Malaria.

LAUSANNE, Switzerland, Apr 25, 2022 - (ACN Newswire) - World Malaria Day provides us with a moment to reflect on the scale of the challenge we still face - and recognise what needs to happen to fix it.


Make no mistake, great strides have been made. El Salvador and China were certified malaria free in 2021. However, most countries with a high burden of the disease have suffered setback and are losing ground.

How can we be satisfied, when 627,000 people died in 2021, from what is a curable disease? More than two thirds of those deaths were among children under the age of 5 living in the African Region.

This human tragedy, devastating millions of families, is impossible to comprehend. But the socio-economic impact however is calculable, and it is immense.

The global response to the COVID crisis proved that when the global economy is threatened, we can summon the power to overcome a disease which emerged almost overnight. So, why can't we solve, rather than manage, a curable disease that we have lived with for far too long?

Simply, it requires us to strain every sinew in our collective global health-body, to move in the same direction, at scale.

So, what is stopping us?

We have tackled the low hanging fruit. The strategy and tactics we employed to get us this far will not serve to meet the WHO goal to reduce, by 90%, the global malaria incidence and mortality rates by 2030.

The WHO has clearly stated that it will require new approaches and greatly intensified efforts, aided by new tools and the better implementation of existing ones. Stepped-up investment is also essential.

So how is that going to happen?

The WHO, working with its partners, has done a fantastic job, figuring out how to marshal billions of dollars in unified ways, to a deliver an agreed strategy. It has developed one regulatory framework across a multitude of countries and eliminated masses of bureaucracy. Even though incident rates may not have reduced, death rates have reduced a lot. That means patients are being diagnosed quicker, treated quicker and treated successfully.

It doesn't change the reality, though. The disease remains resilient and concentrated in a specific group of countries. We face many headwinds - climate change, vector resistance to the early class of insecticides, to name two. We need innovation to get ahead of these trends.

And despite the introduction of new interventions such as vaccines and seasonal malaria chemoprevention, mosquito nets will remain a core intervention to save lives until elimination.

Three hundred million people sleep under Vestergaard bed nets every night. What motivates us, is we can see direct relationship between our product and saving lives.

The bed net, probably, is the most cost-effective public health device that ever existed.

When a community is equipped with effective insecticidal bed nets, it not only protects the individual family, but it also acts to decimate the vector population in that community.

The goal of achieving universal coverage, however, has limits, because of the need to adapt the mix of tools deployed for maximum impact in diverse settings. It is a funding challenge - how do we achieve universal coverage while introducing more effective and therefore costly mosquito nets, while at the same time expanding the number of nets to keep pace with population growth?

It is also a logistical challenge: are mass campaign distributions, every 2-3 years, the best method to ensure equitable access for the populations that need it most?

We now need all actors to work together to establish something that has so far eluded us - strategic supply collaboration; a partnership approach to planning, procurement and distribution of mosquito nets.

There is a good reason why every industry, from automotive, to pharma, has moved in this direction. It drives long term investment, accelerates innovation, delivers efficiency - and indeed, can deliver lower unit costs.

A singular focus on price reduction, does not incentivize capital investment and innovation. Conversely, long-term, strategic relationships build resilience of the supply chain, another lesson we learned from COVID.

The reality is, we cannot perform to our full potential in the current environment. Timescales (1-3 years of contract) are too short.

We must also recognize that the private sector in the arena is not homogenous - there are large corporations who contribute chemistry, mostly as a CSR initiative; opportunistic cost-driven suppliers - and ones like ourselves who are full innovation partners.

The leading private sector organizations are ready to invest, automate and innovate to reduce cost.

Vestergaard is uniquely positioned to deliver this innovation at scale because we have constantly challenged ourselves to go further to save lives. We began by simply dipping nets in insecticide to increase protection, through to the development of PermaNet® 2.0, the first long lasting insecticidal net (LLIN) to be deployed at scale in the early 2000's. However, the disease does not stand still. Fast spreading mosquito resistance to pyrethroids demanded a response. Vestergaard led the successful large-scale deployment of piperonyl butoxide long-lasting insecticidal nets (PBO LLINs), specifically designed to protect against pyrethroid-resistant mosquitoes.

We will introduce our first dual active-ingredient net, PermaNet® Dual in the second half of 2022. The product will help serve a growing demand for dual AI nets.

However, sustaining innovation requires a strategic partnership with the customer - in this case, the funders. Beyond the New Nets Project, they need to define a new model to accelerate innovation and establish long term engagement with innovative suppliers with the goal to bring new nets to market in way that supports equitable access.

So, what would I like to see happen before World Malaria Day 2023?

Fundamentally, that we stop managing the disease and pull together to end malaria.

Michael Joos
CEO, Vestergaard
www.vestergaard.com

View the article in English: https://tinyurl.com/vestergaard-20220422-en
View the article in French: https://tinyurl.com/vestergaard-20220422-fr

Contact:
Ayomide Ibironke
Tel: +27 61 326 4765
Africa Communications Media Group
ayomide@africacommunicationsgroup.com

This Op Ed is issued through EmailWire.Com (www.emailwire.com) - the global newswire service that provides Press Release distribution with guaranteed results™.



Copyright 2022 ACN Newswire. All rights reserved. www.acnnewswire.com

source https://www.acnnewswire.com/press-release/english/74863/

アリックスパートナーズ、テクノロジーと可処分時間と可処分所得に関するレポート

東京, 2022年4月26日 - (JCN Newswire) - グローバル・コンサルティング・ファームのアリックスパートナーズは、最新テクノロジーの普及が「日本人の時間とお金の使い方」にどのような影響を与えるかを分析したレポート(以下、本レポート)を発表しました。今回の調査で、最新テクノロジーの活用で効率化や自動化が進み、2030年には消費者の可処分時間が最大で年間1人当り405時間増加することがわかりました。増加時間は休養・自己啓発・趣味などに充てると予想され、企業は新たなビジネスにつなげることができるとみています。

消費者の時間は、第1次活動(睡眠・食事など)、第2次活動(仕事・学業・家事など)、第3次活動(休養・自己啓発・趣味など)に分類されますが、本レポートでは、第3次活動にあたる時間を可処分時間とし、テクノロジーの進化と活用で増加傾向を辿ると予想しています。

どのようなテクノロジーが消費者の時間や支出の削減に貢献するかを、総務省統計局の調査および各種データをもとにアリックスパートナーズが算出したところ、以下の5つが明らかになりました。

①仕事の効率化:RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)やAIの普及で一部業務が自動化され、仕事時間が削減される。

②移動 – 移動時間の有効活用・移動の安全性の向上・移動自体の削減:自動運転が普及することで、運転時に仕事や読書など別のことに時間を使うことが可能となり、実質的な移動時間が削減される。事故の発生も抑制され、保険料が下がる。ARやVRの普及でオンラインでの購買や業務が増加し、移動時間や関連費用が削減される。

③病気の予防:ヘルステック(ウェアラブル端末の行動記録や遺伝子検査キットなど)の普及で疾病確率・通院回数が減り、通院時間、医療保険料、医療費の削減につながる。

④家事の効率化:家事自動化ロボット(自動掃除機・自動洗濯乾燥機・食洗器など)の普及で一部の家事を機械に任せることが可能となり、家事時間が削減される。

⑤無駄な出費の抑制:キャッシュレス決済が普及することで、現金の使用頻度が減り、ATM利用手数料の削減につながる。

最新テクノロジーが過去と同じスピードで普及すれば、1,000万円以上の世帯年収を持つ消費者においては、テクノロジーの普及率は自動運転を除き2030年時点で5割を超えると予想されます。特に、①仕事の効率化と④家事の効率化に関連するテクノロジーは、同消費者においてそれぞれ98%と95%まで普及すると見込まれています。*1
*1 総務省統計局「通信利用動向調査」および各種データをもとにアリックスパートナーズ算出

可処分時間への影響については、テクノロジー普及による自動化や効率化に伴い、最大で年間1人当たり405時間、全人口では年間492億時間の可処分時間が新たに生まれる見込みです。この中でも、①仕事の効率化と④家事の効率化による可処分時間の創出が大きく、①は年間1人当たり128時間、④は年間1人当たり221時間と考えられます。*2
*2 総務省統計局「平成28年社会生活基本調査」にもとにアリックスパートナーズ算出

次に可処分所得への影響について年収別でみた場合、特に年収600-900万円の消費者は1人当たり最大で年間6.5万円、年収1,000万円以上の消費者は1人当たり最大で年間10.7万円が削減されると考えられます。この中では、②移動 – 移動の安全性の向上・移動自体の削減と③病気の予防による消費支出の削減が大きく、年収600-999万円と年収1,000万円以上の消費者においては、②はそれぞれ年間1人当たり4.0万円と6.5万円、③はそれぞれ年間1人当たり2.6万円と4.2万円、合計でそれぞれ年間1人当たり6.5 万円と10.7万円の可処分所得を生み出す見込みです。*3
*3 総務省統計局「2019年全国家計構造調査」をもとにアリックスパートナーズ算出

アリックスパートナーズ東京オフィスで消費財・小売を担当するコンサルタントの福井純矢は次のように述べています。「新たに生まれた可処分時間や可処分所得は、人と過ごす時間、自分の趣味や自己啓発に充てる時間、エンタメやパーソナルケアなど自己回復に充てる時間に回されるとみています。また、最新テクノロジーの普及は、オフィス関連費用の削減、単位時間に診療できる患者数の増加、単純業務に従事する従業員の人件費の抑制、プロモーションの精緻化などを推進し、企業では売上向上やコスト削減が実現し、ひいては消費者還元につなげることも可能となります。したがって、市場縮小が叫ばれている消費者関連業界にあっても、新たなビジネス創出につなげることは十分可能であると考えています。」

アリックスパートナーズについて

1981年設立。ニューヨークに本社を構える結果重視型のグローバルコンサルティング会社。企業再生案件や緊急性が高く複雑な課題の解決支援を強みとしている。民間企業に加え、法律事務所、投資銀行、プライベートエクイティなど多岐にわたるクライアントを持つ。世界20都市に事務所を展開。日本オフィスの設立は2005年。日本語ウェブサイトは https://www.alixpartners.com/jp/




Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/F7ipmUI

4/24/22

NEC、東北大学サイバーサイエンスセンターからベクトル型スーパーコンピュータによる大規模クラウドサービスを受注

TOKYO, Apr 25, 2022 - (JCN Newswire) - NECは、国立大学法人東北大学サイバーサイエンスセンター(注1、以下 東北大学)からベクトル型スーパーコンピュータによる大規模クラウドサービスを受注しました。

本サービスはNECが2017年より販売を開始し、累計20,000枚以上の出荷実績を誇るNECのカードタイプのベクトル型スーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA/Vector Engine」(注2)を活用した「SX-Aurora TSUBASAクラウドサービス」です。本サービスの利用は、東北大学が初となります。

東北大学は、全国の研究者や企業に対して既に提供しているスーパーコンピュータAOBA(注3)のサービスと本サービスを組み合わせて本年10月から新たに運用を開始する予定です。

近年、AI・ビッグデータ・IoT技術の普及により、研究者の取り扱うデータは大容量・大規模化しています。こうした中、東北大学においても大規模な計算に柔軟に対応するための環境が求められています。

本サービスは、NEC神奈川データセンター内に設置した理論演算性能2.3PFLOPSの「SX-Aurora TSUBASA」を、国立情報学研究所の学術情報ネットワークSINET6を経由してサービス提供するものです。

今回東北大学が2020年10月より運用を開始しているスーパーコンピュータAOBAと本サービスを連携し、従来と比較して2倍以上の大規模な計算が実行できる環境を提供します。

さらに、疑似量子アニーリングの大規模利用環境も提供することにより、量子・古典ハイブリッドでの先進的な計算サービス環境を実現します。

NECは、本サービス提供を通じて、「SX-Aurora TSUBASA」の特徴である、より使いやすく実効性能の高い高性能計算サービスを全国の研究者や企業に提供していくことにより、先端研究活動を支援するとともに、研究成果の社会実装に貢献していきます。

本リリースの詳細は下記をご参照ください。
https://jpn.nec.com/press/202204/20220425_01.html

概要:日本電気株式会社(NEC)

詳細は www.nec.co.jp をご覧ください。


Copyright 2022 JCN Newswire. All rights reserved. www.jcnnewswire.com Via JCN Newswire https://ift.tt/qshpaZf

Janco 2021 Audited Annual Results: Profit Attributable to Shareholders Surges by 54.5% to HK$17.3 million

HONG KONG, Apr 25, 2022 - (ACN Newswire) - Janco Holdings Limited ("Janco" or the "Group"; Stock Code: 8035), a one-stop freight forwarding and logistics service provider founded and based in Hong Kong with a strategic focus on Asia, announced its 2021 audited annual results for the year ended 31 December 2021 ("Year under Review").

During the Year under Review, the Group's total revenue amounted to approximately HK$569.0 million, representing a year-on-year increase of 16.7%. Profit attributable to shareholders of the Group amounted to HK$17.3 million, a 54.5% surge relative to the same period last year. Gross profit increased by 18.5% to approximately HK$76.7 million for the year.

Due to a rebound of the shipment volume to normal after a significant drop due to COVID-19 during the previous year, revenue from ocean freight forwarding services increased by approximately HK$34.3 million. As for e-commerce fulfillment services, its revenue increased by approximately HK$77.4 million, mainly attributable to an increase in orders from both new and existing customers during the year. However, the revenue growth was partially offset by the revenue decline of air freight forwarding services, ancillary logistics services and e-commerce trading services. The increase in gross profit was mainly attributable to the increase in e-commerce courier services income outweighing the increase in e-commerce courier services costs and the decrease in warehouse direct costs outweighing the decrease in logistics service income.

Emerging technologies and innovative applications have taken the Logistics Industry to ever challenging advances. The Group has taken steps in stages developing appropriate products and services currently and for the near future. Those offerings included the 8035 Tennichi Active Water for disinfection, and investment was made in proprietary conversion and packaging facilities, which is already available in the market from spring 2022 and creating revenues to the Group. For Cold Chain Logistics, the Group has begun procuring temperature and environmental control technologies required in movement and storage of pharmaceutical, comestible, and beauty care products. As for Fintech Logistics, the Group is committed to establishing Logistical Funding Resources to be able to attach into new era of products, and to be prepared for the integration of big data solutions, artificial intelligence applications and blockchain Composites. Furthermore, the Group is putting much effort into further developing the e-Commerce and Fulfilment Services division, helping it gain a larger market share.

Apart from efforts to promote business development, the Group also made management changes. Mr. Po Kam Hi John has been appointed as the new Chairman of the Board, and Mr. Tsang Zee Ho Paul, previously a non-executive Director, has been appointed as an Executive Director and also the Group's Chief Financial Officer and Company Secretary.

Mr. Po Kam Hi John, Chairman of the Board, said, "Looking ahead, the new management team will lead all staff in working hard on bolstering the Group's competitiveness. In the face of challenges and opportunities brought by the pandemic, we will flexibly adjust business strategies and keep diversifying our products to maintain growth and resilience. On top of fortifying our existing businesses, we will seize opportunities arising from cross border e-commerce traffic from China and overseas to unleash new growth drivers for the Group and create long-term value for all stakeholders."

About Janco Holdings Limited (Stock code: 8035)
Established in 1990, Janco Holdings Limited is a Hong Kong-based 3PL company that principally engages in freight forwarding and the provision of one-stop logistics services. The Company has become a global freight forwarder, providing innovative and technology-driven end-to-end solutions consistent with being an integrated logistics specialist. Its business covers five segments, including cross-border e-commerce logistics solutions, freight forwarding, contract logistics, pharmaceutical and healthcare, and express. In addition, the Company is able to offer a truly global logistics network to customers. For details, please visit: www.jancofreight.com


Copyright 2022 ACN Newswire. All rights reserved. www.acnnewswire.com

source https://www.acnnewswire.com/press-release/english/74860/